♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
涙がポロポロ止まらないわけは~すべてのお母さんへ~
2015年07月11日
すべてのお母さんへ
【涙がポロポロ止まらない訳は?】
7月20日15時からはお母さん大学代表:藤本裕子氏の講演会。
お母さん大学を立ち上げた張本人であり、
トランタンネットワーク新聞社の代表でもある。
代表には間違いないのだが、
本人は自分も1年1組、あくまでも学長代理なのだと言い張る。
数十年前に一つのママサークルからスタートし起業。
数々の子育て支援事業をお母さんの新しい視点で展開。
今では海外にも渡る事業展開している。
そんな中、どうしてもやりたかった。一番大切なコト!
それが「お母さん大学」なのだ。
採算なんて二の次
お母さんたちに細胞レベルで気づいて欲しい。
今、やらなきゃと立ち上げたプロジェクトが「お母さん大学」だ。
お母さん大学のテキストでもあり、
お母さんたちが気付き、
つながる仕組みを作った「お母さん業界新聞」は
今や全国の百万人のお母さんたちに届けられる。
それでも、自ら、
等身大のお母さんたちから学び続ける姿勢には頭が下がる。
お母さんであること、
ママであることを
大事にしながら
自分だからこそ
できることをやりたい
そんなあなたに聞いて欲しい。
そして
すべてのお母さんに
藤本がずっと叫び続けている
「お母さんはすごい!」を
受け取って欲しい。
起業家としても最先端でやってきた藤本だが、
それを武器には決してしない。
小さいこどもたちを育んでいるお母さんたちが本当にすごい!と言う。
そんな想い、本気度がお母さんたちに伝わるから涙が出るのだろう。
そして、涙の先には子宮から力が湧いてくるのがわかる。
★日時:7月20日(月 祝日)★
14時半 開場
15時〜17時 藤本裕子講演会
18時〜21時 お母さんだらけの乾杯パーティ
★参加費★
講演会のみ 1500円
パーティのみ 4000円
講演会➕パーティ 4500円(格安!)
★場所★
くるめりあ3F
ARK久留米店
★申し込み先★
090-9062-7421
chikugosienne@gmail.com
strong>

♫アフリカンダンス♫
2011年06月01日
ダンス情報が続いております~(●^o^●)
今日のはお母さん大学in久留米主催。
映画「うまれる」の自主上映会へ向けて、
命を感じるワークを毎月開催しております。
題して、「うまれる」プロジェクト第3段。
「体で生命を感じる親子ワークショップ
~アフリカンダンス~」
アフリカのリズムにのって
体全体で子どもたちと一緒に命を感じてみませんか?
日時:6月27日(月)
10時~12時
場所:えーるピア久留米 一時保育室
*晴れの場合はお庭で開催する予定です。定員:10組
講師:加藤理香さん
参加費:親子一組600円
もちろん大人のみの参加もOK。その場合は半分の300円の参加費となります。
またお子さんは何人でも一組600円です。
申し込み・問い合わせ
お母さん大学in久留米 池田まで
090-9062-7421
ayamamoto5228@hotmail.com
◆アフリカンダンスとは??
ジャンベーという太鼓の生音に合わせてアフリカの伝統的な舞踊です。
一言でアフリカといっても大陸は広く、様々な民族が住み、ダンスもそれぞれ違いますが、
その中でも、ギニア・マリ・セネガルなどの西アフリカで、ジャンベーという太鼓に合わせて踊られるのが、西アフリカンダンスです。
もともとは、アフリカ人の伝統的な民間伝承に基づき、結婚式や成人の祝い、
豊作の祝いなど様々な儀式の時に踊られていますが、現在ではひとつの伝統芸能として、
国立舞踊団が形成され、素晴らしい舞台芸術とし世界に認められています。
手足、胸、腰、そして頭まで、全身をフルに使って、
リズミカルなジャンベーのリズムに合わせて踊るダンスは、
力強い大地のエネルギーに満ち溢れ、私たちの内側に潜む生命エネルギーを導き出し、
心と体を解放していきます。
まずは、アフリカ太鼓ジャンベーの生音にあわせて、
裸足で踊る気持ちよさを子どもたちと一緒に味わってみませんか?
ご参加お待ちしております。
キャンセル待ちになります(#^.^#)
2011年05月17日
5月24日の「自分に寄り添うお話し会」
人数に達したので、受付を終了させていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございます(●^o^●)
これからご連絡頂く方は
キャンセル待ちとなりますので
よろしくお願いいたします。
人数に達したので、受付を終了させていただきます。
たくさんのお申し込み、ありがとうございます(●^o^●)
これからご連絡頂く方は
キャンセル待ちとなりますので
よろしくお願いいたします。
「自分に寄り添う」 お話し会のお知らせ♫
2011年05月11日
体と心がなかなか動かない時ってないですか?
そこまで体調が悪いわけではないと自分自身は思っているのだけれど
こうしよう、あーしようと思っても長続きしない。
自分の心がよし!と感じることとはちょっと(いやだいぶ(-_-;))
ずれている気がするのだけれど何がよし!なのか、
どうしたら心と体がリンクするのか
自分ではどうしようもない時が私はあります。
私は子どもの時から思っていることがあります。
「人間も動物なので、五感で感じることを大事に生きれば
絶対に悪い方向には行かない。」ということ。
あ~よかったとか、あ~しあわせ~って心で感じる
体の細胞で感じることを大事にする。
でも日々の生活の中で、人間関係の中で、
そして便利になった今の時代
五感で感じることはちょっと工夫が必要だったり
その感じたことに迷うが生じることも多々あります。
そしてその感じたことにそのまま走るのは
自分の我がままかもしれないと思うこともたくさんあります。
そんな時に出会ったのが
「色彩心理カウンセラー」の
沼田みよりさんでした。
色が心を表すというのは絵画業界で仕事をしていた私はよく聞くことでした。
でも、もっともっとも~っと奥が深かった!!
じぶんの「こころの癖」「考え方の癖」
「自分の心に寄り添う」ことがどれだけ大事か。
知らないうちに自分の心にたくさんのカーテンをつけ
しめたままにしていたのだということ。
そんな事を気づかせてもらいました。
沼田さんは高校生の男の子のお母さん。
今までたくさんのお母さん達と接した中で
また自分の子育ての経験も踏まえて話をして頂きます。
お話だけ、声を聞くだけでも癒される沼田さんですが
せっかくなので、やっぱり色彩ワークもしよう!ということに(●^o^●)
福岡の大学で教鞭もとる沼田さん。
大人気の方です。
ぜひ会いに、心癒されにいらしてください♫
「自分に寄り添う」お話会のお知らせ
日時:5月24日(火)10時半~12時半
場所:子育て交流プラザ「くるるん」
参加費:1000円(資料代、色彩ワーク代として)
託児代:一人500円
(託児は5月20日(金)までに申し込みをお願いします)
限定:20名
申し込み先:ayamamoto5228@hotmail.com
090-9062-7421(池田)
講師:沼田みよりさん
ライフコーディネーター
色彩カウンセラー
長男の誕生をきっかけに「日々の暮らしをより豊かに」を
テーマに展示会や講演会などを行う。「沼田塾」を立ち上げ
人の五感を大切にした衣食住の提案をワークショップやイベントで発信中。
聴くだけで心がゆるむ癒しの声の持ち主。
沼田塾
そこまで体調が悪いわけではないと自分自身は思っているのだけれど
こうしよう、あーしようと思っても長続きしない。
自分の心がよし!と感じることとはちょっと(いやだいぶ(-_-;))
ずれている気がするのだけれど何がよし!なのか、
どうしたら心と体がリンクするのか
自分ではどうしようもない時が私はあります。
私は子どもの時から思っていることがあります。
「人間も動物なので、五感で感じることを大事に生きれば
絶対に悪い方向には行かない。」ということ。
あ~よかったとか、あ~しあわせ~って心で感じる
体の細胞で感じることを大事にする。
でも日々の生活の中で、人間関係の中で、
そして便利になった今の時代
五感で感じることはちょっと工夫が必要だったり
その感じたことに迷うが生じることも多々あります。
そしてその感じたことにそのまま走るのは
自分の我がままかもしれないと思うこともたくさんあります。
そんな時に出会ったのが
「色彩心理カウンセラー」の
沼田みよりさんでした。
色が心を表すというのは絵画業界で仕事をしていた私はよく聞くことでした。
でも、もっともっとも~っと奥が深かった!!
じぶんの「こころの癖」「考え方の癖」
「自分の心に寄り添う」ことがどれだけ大事か。
知らないうちに自分の心にたくさんのカーテンをつけ
しめたままにしていたのだということ。
そんな事を気づかせてもらいました。
沼田さんは高校生の男の子のお母さん。
今までたくさんのお母さん達と接した中で
また自分の子育ての経験も踏まえて話をして頂きます。
お話だけ、声を聞くだけでも癒される沼田さんですが
せっかくなので、やっぱり色彩ワークもしよう!ということに(●^o^●)
福岡の大学で教鞭もとる沼田さん。
大人気の方です。
ぜひ会いに、心癒されにいらしてください♫
「自分に寄り添う」お話会のお知らせ
日時:5月24日(火)10時半~12時半
場所:子育て交流プラザ「くるるん」
参加費:1000円(資料代、色彩ワーク代として)
託児代:一人500円
(託児は5月20日(金)までに申し込みをお願いします)
限定:20名
申し込み先:ayamamoto5228@hotmail.com
090-9062-7421(池田)
講師:沼田みよりさん
ライフコーディネーター
色彩カウンセラー
長男の誕生をきっかけに「日々の暮らしをより豊かに」を
テーマに展示会や講演会などを行う。「沼田塾」を立ち上げ
人の五感を大切にした衣食住の提案をワークショップやイベントで発信中。
聴くだけで心がゆるむ癒しの声の持ち主。
沼田塾
母ちゃんの笑顔
2011年04月23日
皆さん、体調はいかがですか?
私は子どもたちから風邪をもらい
なんだかパソコンにもじっくり向かえない日々を送っていました。
ようやく少しずつ復活!!
やっぱり元気は大事だなと体調をくずす度に感じます。
心も体も。
今までと違ったのは、
この体調をくずしている今を受け入れる心が少しできたということ。
前はなんだか何かやらなきゃ!!と何もできないのを悶々としていました。
でも、体を壊すのも何かのサイン。
心と体に感謝しながら、ゆっくりとする時間を持つのも大事なのだと思いました。
最終的には実家に帰り、
子どもたちを見てもらいながら病院へ行って治ったのですがね~
さて、来週の水曜日 4月27日 に素敵な方にお話会をして頂きます。
9月10日に「うまれる」の自主上映会を開催するのですが
それにつながるストーリーを毎月少しずつ。
今月は「母ちゃんの笑顔」
3児の子育て真っ最中。
そしてパーキンソン病などの難病を専門としている女医さんでもある
西村靖子先生にお話をしていただきます。
その西村先生からメッセージが届いていますので
ぜひ読んでみてください♫
もう少しだけ残席が残っていますので
気になる方はお申し込みくださいね♫
日時:4月27日10時~12時半
場所:くるるん第一会議室
申し込み:karen181125@softbank.ne.jp(池田)
参加費:500円
定員:20組
託児はございません。
お子さんもご一緒にご参加ください。
「母ちゃんの笑顔」西村靖子先生
「今、この災害・原発のことを含め、何を思うか。
不安、恐怖、不信感だらけの世界で、どうしようと顔が曇る。
子供はお母さんの顔を見たとき、どう感じるか。
きっと、このお母さん業界新聞を読んでいる方はお分かりではないだろうか。
有無を言わせない悲惨な状況の報道に、目をつぶっても脳裏に焼きついて離れない映像。
一方で、世の中にはとてもすごい人がいるものだ。
避難場所で笑顔でお世話をする方々、久しぶりのボールを投げて、笑顔になる高校球児。
笑顔でこんなに元気にさせられたのは、被災していない私の方。
もしも、入院中に今にも死にそうな方にお見舞いにこられたら、やめて~と思うだろう。
やはり、元気な方がたくさんの笑顔で来て頂くとうれしい。
もう一度、母ちゃんの笑顔を最高・最良の道具として発信していきたい。
希望が開けた。昔、長崎原爆が落とされたとき、原爆症がほとんどでなかった病院があった。
そのとき、身を助けたのが、私達が毎日食べている米と味噌と海草であった。
このことを、メッセージと受け止め、この、米・味噌・野菜をはぐくんできた太陽・雨・土と、
それらをずっと支えているすべての人のことを感じられる。
私達は、一人で生きていくことはできないと実感する。同時に、守られた存在であることに気づかされる。
こんな時だからこそ、感謝して笑顔で生きていきたい。
そんなことができるのが母ちゃんだと思う。
強かった昭和の母ちゃんに負けないくらい、揺るがない平成(平静)の母ちゃんになりたい。」
私は子どもたちから風邪をもらい
なんだかパソコンにもじっくり向かえない日々を送っていました。
ようやく少しずつ復活!!

やっぱり元気は大事だなと体調をくずす度に感じます。
心も体も。
今までと違ったのは、
この体調をくずしている今を受け入れる心が少しできたということ。
前はなんだか何かやらなきゃ!!と何もできないのを悶々としていました。
でも、体を壊すのも何かのサイン。
心と体に感謝しながら、ゆっくりとする時間を持つのも大事なのだと思いました。
最終的には実家に帰り、
子どもたちを見てもらいながら病院へ行って治ったのですがね~
さて、来週の水曜日 4月27日 に素敵な方にお話会をして頂きます。
9月10日に「うまれる」の自主上映会を開催するのですが
それにつながるストーリーを毎月少しずつ。
今月は「母ちゃんの笑顔」
3児の子育て真っ最中。
そしてパーキンソン病などの難病を専門としている女医さんでもある
西村靖子先生にお話をしていただきます。
その西村先生からメッセージが届いていますので
ぜひ読んでみてください♫
もう少しだけ残席が残っていますので
気になる方はお申し込みくださいね♫
日時:4月27日10時~12時半
場所:くるるん第一会議室
申し込み:karen181125@softbank.ne.jp(池田)
参加費:500円
定員:20組
託児はございません。
お子さんもご一緒にご参加ください。
「母ちゃんの笑顔」西村靖子先生
「今、この災害・原発のことを含め、何を思うか。
不安、恐怖、不信感だらけの世界で、どうしようと顔が曇る。
子供はお母さんの顔を見たとき、どう感じるか。
きっと、このお母さん業界新聞を読んでいる方はお分かりではないだろうか。
有無を言わせない悲惨な状況の報道に、目をつぶっても脳裏に焼きついて離れない映像。
一方で、世の中にはとてもすごい人がいるものだ。
避難場所で笑顔でお世話をする方々、久しぶりのボールを投げて、笑顔になる高校球児。
笑顔でこんなに元気にさせられたのは、被災していない私の方。
もしも、入院中に今にも死にそうな方にお見舞いにこられたら、やめて~と思うだろう。
やはり、元気な方がたくさんの笑顔で来て頂くとうれしい。
もう一度、母ちゃんの笑顔を最高・最良の道具として発信していきたい。
希望が開けた。昔、長崎原爆が落とされたとき、原爆症がほとんどでなかった病院があった。
そのとき、身を助けたのが、私達が毎日食べている米と味噌と海草であった。
このことを、メッセージと受け止め、この、米・味噌・野菜をはぐくんできた太陽・雨・土と、
それらをずっと支えているすべての人のことを感じられる。
私達は、一人で生きていくことはできないと実感する。同時に、守られた存在であることに気づかされる。
こんな時だからこそ、感謝して笑顔で生きていきたい。
そんなことができるのが母ちゃんだと思う。
強かった昭和の母ちゃんに負けないくらい、揺るがない平成(平静)の母ちゃんになりたい。」
「うまれる」プロジェクト第一弾
2011年04月06日

2011年9月:映画「うまれる」の
自主上映会を開催することになりました。
監督の郷田トモさんのメルマガが届くのですが、
震災以降、「うまれる」の自主上映会の応募がものすごく
増えているそうです。
一番、大切な原点「うまれる」
みんなが心と体でその原点を感じようと感じたいと
思っているんだなと私は思いました。
私も感じたい。
母を選んで産まれてきたこと。
上映する9月までの間、
月一で「うまれる」につながるイベントを開催いたします。
体で心で一緒に「うまれる」を感じませんか?
「うまれる」プロジェクト第一弾
パーキンソン病などの専門医でもあり
3児の子育て真っ最中のお母さん。
西村靖子先生によるお話会
日時:2011年4月27日(水)
10時~12時
場所:子育て支援プラザくるるん
第一会議室
参加費:500円
(託児はありません。お子さんもご一緒にご参加ください)
定員:20組
問・申込み:090-9062-7421(池田)
karen181125@softbank.ne.jp
病院との上手な付き合い方、
蜂の子プロジェクト
そして一番大事な「感謝」の気持ち。
癌から原発のことまで
気づきと安心の時間をお届いたします。
来月はアートセラピスト:沼田みより先生のお話会を予定しています。
沼田先生HP:http://numatajyuku.com/index.html
ECOで音楽を楽しもう♫
2011年04月03日

みんなでただワイワイ遊びたいな~と思って企画しました。
よかったら遊びにいらしてくださいね♫
「ECOで音楽を楽しもう♫」
VOL1 マラカス編
日時:4月14日(木)10時半~12時
場所:くるるん第二会議室
持ってくる物:空のペットボトル
家にあるお米や豆、もしくはビーズなど
(ペットボトルの中に入れる小さなものなら何でもいいです。)
参加費:100円(その他の材料費として)
定員:10組
4月から半年間、月に一度
家にあるものを使って楽器やおもちゃ作りをしたいなと思っています。
半年間、継続して参加してくれたお友達には「ECOマスターの認定証」を♫
お楽しみに~
家でどうやって子どもたちと遊んだらいいかわからないお母さん。
マンションやアパートで思いっきり音を立てて遊べないお母さんやお友達。
いろんなお友達と遊びたいな~と思っている方。
誰でも参加できま~す♫
ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね~
「問い合わせ先&申し込み」
090-9062-7421(池田)
karen181125@sofrtbank.ne.jp
ガチンコシングルパパ宮原礼智氏ミニ講演会
2011年02月22日
今、西日本新聞にてコラム
「シングルパパのガチンコ子育て」が好評連載中の
宮原礼智氏がこの度ココチでミニ講演会を行います!
☆ふしぼしカフェ久留米☆
2月26日15:00~
西日本新聞にて好評連載中のコラム
シングルパパのガチンコ子育て」著者宮原パパによるミニ講演会
15:00~ミニ講演会
15:45~座談会
16:00~休憩
16:15~絵本読み聞かせ
(お子さん連れでどうぞ お子さんが気になる方は読み聞かせだけでもどうぞ)
宮原パパのコラムは
シングル家庭だけでなく
主婦の方にも人気のコラムだそうです
子育てに元気の出る話!
ぜひ、聞いてみませんか?
参加費¥500(絵本読み聞かせのみご参加の方は無料)
(余剰金はあしなが育英会に寄付させていただきます)
ご参加希望の方は
0942-34-5131
ココチカフェ(西村)までご連絡くださいませ
宮原パパさんのブログ
「子ども3人シングルパパのカミングアウト!」
主催ココチカフェ リエママさんブログ
☆ココチカフェ物語☆
「シングルパパのガチンコ子育て」が好評連載中の
宮原礼智氏がこの度ココチでミニ講演会を行います!
☆ふしぼしカフェ久留米☆
2月26日15:00~
西日本新聞にて好評連載中のコラム
シングルパパのガチンコ子育て」著者宮原パパによるミニ講演会
15:00~ミニ講演会
15:45~座談会
16:00~休憩
16:15~絵本読み聞かせ
(お子さん連れでどうぞ お子さんが気になる方は読み聞かせだけでもどうぞ)
宮原パパのコラムは
シングル家庭だけでなく
主婦の方にも人気のコラムだそうです
子育てに元気の出る話!
ぜひ、聞いてみませんか?
参加費¥500(絵本読み聞かせのみご参加の方は無料)
(余剰金はあしなが育英会に寄付させていただきます)
ご参加希望の方は
0942-34-5131
ココチカフェ(西村)までご連絡くださいませ
宮原パパさんのブログ
「子ども3人シングルパパのカミングアウト!」
主催ココチカフェ リエママさんブログ
☆ココチカフェ物語☆
ふしぼしカフェ久留米
2011年02月15日
~


西日本新聞の人気連載コラム
「シングルパパのガチンコ子育て」
の宮原パパさんのミニ講演会が開催されまーす(●^o^●)
☆ふしぼしカフェ久留米☆
日時:2月26日15:00~
宮原パパによるミニ講演会
場所:ココチカフェ
久留米市日吉町2-3飛永ビル1F
TEL&FAX(0942)34-5131
参加費:¥500
子ども連れの参加ももちろんOK♫
絵本の読み聞かせも予定しているそうですよ~
人数に限りがありますので、お申し込みをお願いします。
http://riemama.yoka-yoka.jp/e624328.html