♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
涙がポロポロ止まらないわけは~すべてのお母さんへ~
2015年07月11日
すべてのお母さんへ
【涙がポロポロ止まらない訳は?】
7月20日15時からはお母さん大学代表:藤本裕子氏の講演会。
お母さん大学を立ち上げた張本人であり、
トランタンネットワーク新聞社の代表でもある。
代表には間違いないのだが、
本人は自分も1年1組、あくまでも学長代理なのだと言い張る。
数十年前に一つのママサークルからスタートし起業。
数々の子育て支援事業をお母さんの新しい視点で展開。
今では海外にも渡る事業展開している。
そんな中、どうしてもやりたかった。一番大切なコト!
それが「お母さん大学」なのだ。
採算なんて二の次
お母さんたちに細胞レベルで気づいて欲しい。
今、やらなきゃと立ち上げたプロジェクトが「お母さん大学」だ。
お母さん大学のテキストでもあり、
お母さんたちが気付き、
つながる仕組みを作った「お母さん業界新聞」は
今や全国の百万人のお母さんたちに届けられる。
それでも、自ら、
等身大のお母さんたちから学び続ける姿勢には頭が下がる。
お母さんであること、
ママであることを
大事にしながら
自分だからこそ
できることをやりたい
そんなあなたに聞いて欲しい。
そして
すべてのお母さんに
藤本がずっと叫び続けている
「お母さんはすごい!」を
受け取って欲しい。
起業家としても最先端でやってきた藤本だが、
それを武器には決してしない。
小さいこどもたちを育んでいるお母さんたちが本当にすごい!と言う。
そんな想い、本気度がお母さんたちに伝わるから涙が出るのだろう。
そして、涙の先には子宮から力が湧いてくるのがわかる。
★日時:7月20日(月 祝日)★
14時半 開場
15時〜17時 藤本裕子講演会
18時〜21時 お母さんだらけの乾杯パーティ
★参加費★
講演会のみ 1500円
パーティのみ 4000円
講演会➕パーティ 4500円(格安!)
★場所★
くるめりあ3F
ARK久留米店
★申し込み先★
090-9062-7421
chikugosienne@gmail.com
strong>

お母さんが日本の未来を作る。
2013年06月08日
今日は5月5日のソラフェスの報告会でした。
5月5日の岩田屋久留米の屋上で開催したイベント「ソラフェス」
久留米で親育ち・子育ちをしている10チームがつながって作り上げたイベントでした。
当日は1400名の来場者。
ここに関わったみんなの想い、形、これから。
企業から見たソラフェスの話もあります。
こちらから全員のスピーチをご覧頂けますので、
よかったらご覧ください♫
http://ustre.am/ZAkV
その中で私もお話をさせて頂いたのですが、
私の話はあさーいので飛ばして頂いて。
ぜひ米城ビルの井上さんのお話をみんなに聞いてもらいたい!!!
以下、簡単に私が心に残った言葉を抜粋させて頂きます。
お母さん大学の代表:藤本さんが5月5日に講演会をされたのですが、
そのお話を聞かれて心に残ったことを含めお話されました。
どんな不良娘でも、お母さんになって変わる。
子どものことを思い視点が変わる。
子どもが産まれて「思いやり」がができる。
「思いやり」ができると「気づき」ができる。
「気づき」ができると「行動」がうまれる
その思いやりからうまれた「行動」が「習慣化」されると
その人の「人間性」「人格」になる。
「人間性・人格」がその人の「運命」になる。
お母さん達の思いや気づき、行動が地域、社会、
日本の未来を作っていくのだと改めて教えて頂きました。
改めてお母さん大学、お母さんってスゴイなと思いました。
「日本の未来を作っているのはお母さん」
「お母さん大学とは?」

5月5日の岩田屋久留米の屋上で開催したイベント「ソラフェス」
久留米で親育ち・子育ちをしている10チームがつながって作り上げたイベントでした。
当日は1400名の来場者。
ここに関わったみんなの想い、形、これから。
企業から見たソラフェスの話もあります。
こちらから全員のスピーチをご覧頂けますので、
よかったらご覧ください♫
http://ustre.am/ZAkV
その中で私もお話をさせて頂いたのですが、
私の話はあさーいので飛ばして頂いて。
ぜひ米城ビルの井上さんのお話をみんなに聞いてもらいたい!!!
以下、簡単に私が心に残った言葉を抜粋させて頂きます。
お母さん大学の代表:藤本さんが5月5日に講演会をされたのですが、
そのお話を聞かれて心に残ったことを含めお話されました。
どんな不良娘でも、お母さんになって変わる。
子どものことを思い視点が変わる。
子どもが産まれて「思いやり」がができる。
「思いやり」ができると「気づき」ができる。
「気づき」ができると「行動」がうまれる
その思いやりからうまれた「行動」が「習慣化」されると
その人の「人間性」「人格」になる。
「人間性・人格」がその人の「運命」になる。
お母さん達の思いや気づき、行動が地域、社会、
日本の未来を作っていくのだと改めて教えて頂きました。
改めてお母さん大学、お母さんってスゴイなと思いました。
「日本の未来を作っているのはお母さん」
「お母さん大学とは?」

料理べたでごめんなさい・・・
2011年11月02日

幼稚園のバザーのためにクッキーを焼きました♪
といっても、実はかなりの料理下手。
オーブンが古いから~なんてのは言い訳で
結局、作らなきゃいけない数の半分くらいはボツに。。。
ほんとにすいません。
働くお母さん
2011年06月15日
ご縁があって今月から2月まで限定でお仕事をさせてもらっています。
朝7時半には家を出て
夕方18時に家に帰ってきます。
改めて、働くお母さんってスゴイな~と
感じている日々です。
家族と仕事と自分の心とのバランス。
がんばろ~と思いながらも日々、悩む自分もいたりします。
ねたまない
おこらない
ぐちらない
仏教で三毒追放と言うそうです。
朝から子どもたち怒ってばっかりだな~
夫に愚痴タラタラだな~
朝7時半には家を出て
夕方18時に家に帰ってきます。
改めて、働くお母さんってスゴイな~と
感じている日々です。
家族と仕事と自分の心とのバランス。
がんばろ~と思いながらも日々、悩む自分もいたりします。
ねたまない
おこらない
ぐちらない
仏教で三毒追放と言うそうです。
朝から子どもたち怒ってばっかりだな~
夫に愚痴タラタラだな~
シンプルに「命」をみつめる
2011年05月18日

友達の赤ちゃんに会いに
産婦人科へ行ってきました。
産まれて4日目。
子どもたちそれぞれの反応は(●^o^●)
お姉ちゃんの花蓮は抱っこする~と抱っこさせてもらい
それを見た真之介(1歳5カ月)も抱っこするそぶり。
帰り際も
手が小さかったね~
目をつむってたね~
かわいかったね~
泣いてたね~
自転車の後部座席から花蓮。
共通のママ友に上の画像つきでメールすると
「自分の出産を思い出しちゃった~」と返事がありました。
「うまれる」の上映会をするにあたり
「命」のことをいろいろ考えていたけれど
小難しいことを考えるより、
赤ちゃんに会ったり触れたり感じたりすることが
何より「命」をみつめることになるな~と思いました。
赤ちゃんの存在って大きい(●^o^●)
子どもたちって素晴らしい(●^o^●)
生きてるってスゴイ!!(●^o^●)
映画「うまれる」の自主上映会をいたします。
うまれるHP:http://www.umareru.jp/
日時:9月10日(土)
場所:えーるピア久留米
一緒に当日までお手伝いして頂ける方を募集しています。
ご興味のある方はお気軽にご連絡ください(●^o^●)
ayamamoto5228@hotmail.com(池田)
心のハードディスク
2011年04月09日
ようやく我が家の風邪
が落ち着いてきました。
カレンが体調を崩してから、まるまる1週間。
娘だけでなく、見事に家族全員がかかりました。
今年の風邪は少し長引くようです。
皆さんもご注意くださいね。
(正確にはシンノスケがもうちょいかな~)
新聞を読んでいたら
「心のハードディスク」という言葉が目に飛び込んできました。
被災地の方へ向けて
きっとオモチャがないところもまだあるだろうけれど
大人はかつて「遊びの天才」だった
心のハードディスクにたっくさん遊びが詰まってる
だから、今こそ昔の遊びをしましょう
といった内容でした。
「心のハードディスク」
素敵な言葉だな~と思いました。
ついつい目に見えるものばかりにたよってしまうけれど
みんなの心のハードディスクにはたくさんの素敵なものが詰まっている。
そして子どもたちにもたっくさん
心のハードディスクに記憶できることを経験させてあげたいと思います。
それはきっと何か特別なものや出来事ではなくて
お味噌汁の匂いのような
「人のぬくもり」を感じさせるものだったりするのかな。
先日、強風の桜吹雪の中で走りまわった楽しさも
記憶されたかな~

カレンが体調を崩してから、まるまる1週間。
娘だけでなく、見事に家族全員がかかりました。
今年の風邪は少し長引くようです。
皆さんもご注意くださいね。
(正確にはシンノスケがもうちょいかな~)
新聞を読んでいたら
「心のハードディスク」という言葉が目に飛び込んできました。
被災地の方へ向けて
きっとオモチャがないところもまだあるだろうけれど
大人はかつて「遊びの天才」だった
心のハードディスクにたっくさん遊びが詰まってる
だから、今こそ昔の遊びをしましょう
といった内容でした。
「心のハードディスク」
素敵な言葉だな~と思いました。
ついつい目に見えるものばかりにたよってしまうけれど
みんなの心のハードディスクにはたくさんの素敵なものが詰まっている。
そして子どもたちにもたっくさん
心のハードディスクに記憶できることを経験させてあげたいと思います。
それはきっと何か特別なものや出来事ではなくて
お味噌汁の匂いのような
「人のぬくもり」を感じさせるものだったりするのかな。
先日、強風の桜吹雪の中で走りまわった楽しさも
記憶されたかな~
ブログ。終了します。
2011年03月24日
こんにちは(●^o^●)
ブログ、今日をもって一度終了させていただきます。
また、別の形で発信をする形になるかと思いますが、
今のところは、まだ未定です。
約3年ほど、よかよかブログでお世話になりました。
お読みいただいていた皆様、ありがとうございます。
つながっている皆さんは、
これからもつながり続けていきたいと切に思っています。
よろしかったら、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました(●^o^●)
ブログ、今日をもって一度終了させていただきます。
また、別の形で発信をする形になるかと思いますが、
今のところは、まだ未定です。
約3年ほど、よかよかブログでお世話になりました。
お読みいただいていた皆様、ありがとうございます。
つながっている皆さんは、
これからもつながり続けていきたいと切に思っています。
よろしかったら、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
どうもありがとうございました(●^o^●)
大事なのは、今。
2011年03月21日
震災が起きてからの1週間。
今までにないくらい、濃い時間を過ごしている気がします。
別に普段と変わらない時間の過ごし方なのですが
子どもたちに接する時。
主人と話をする時。
友達とつながりを持つ時。
今が大事なのだとつくづく感じる。
被災地の方を思うと心が痛みます。
その分、今生きていること。
大事な事を見失わない力を目を教えてくれているのだと思う。
今までにないくらい、濃い時間を過ごしている気がします。
別に普段と変わらない時間の過ごし方なのですが
子どもたちに接する時。
主人と話をする時。
友達とつながりを持つ時。
今が大事なのだとつくづく感じる。
被災地の方を思うと心が痛みます。
その分、今生きていること。
大事な事を見失わない力を目を教えてくれているのだと思う。
教えて~
2011年02月16日
数日後にひかえている持ちよりパーチーのため
ピザを作ってみたけれど、自ら認める料理べた。
ほんとへたくそ~なんですよね~
誰か教えて~
1回目は上手く焼けず
2回目はコゲコゲになってしまい
3度目の正直。
やっと見れるようになったかな。
コガして部屋はケムリだらけなんてしょっちゅう。
なんだかチョコチョコ味見しながら
胃もたれ~
あ~先が思いやられる。。。
(ってコレハ家族のセリフだね~)
一品持ちよりって何を皆さん作りますか~?
手軽においしく作れるもの、教えてくださ~い。
素敵でした♫
2010年11月28日



東町公園のイルミネーション
とっても素敵でした。
娘も大満足(#^.^#)
久留米のクリスマスイルミネーション
あなどれませんよ~


たっくさんの子どもたちの絵や願いごとが飾ってあります。
我が家も(#^.^#)
七夕のように願い事をクリスマスの星空に。
叶うといいな~♫
農のはな
2010年11月16日
いよいよ!明日です。
「一日お母さん大学
ダ・カーポ「はじめての日」コンサート」
泣いても笑っても(#^.^#)
感動して、どっちもたぶんするけれど(笑)
2ヶ月間、準備に走ってきたものが
明日で終わるってなんだか嬉しいようなさびしいような。
あっという間だった~なんて
感傷に浸るのはまだ早い。
まだ、これから最終準備準備。
今日は熊本でも同じイベントが催されたので
お手伝いに行ってきました。
熊本では農家のお母さん達が「農のはな」という
生け花をされていました。
かぼちゃとか大根とかがゴロンと使ってあり
とってもほのぼの(#^.^#)でも素敵なんです。
これが舞台にも入り口にもたくさん
飾ってあり、それだけで心はポッカポカ
あったかい気持ちになりました。
もちろんコンサートも最高!!
明日の福岡。
さ~て、どうなるか。
この「農のはな」は残念ながらありませんが、
みんなの母力で勝負。
お母さんの心ポッカポカの時間になりますよ~
「農のはな」


「一日お母さん大学
ダ・カーポ「はじめての日」コンサート」
泣いても笑っても(#^.^#)
感動して、どっちもたぶんするけれど(笑)
2ヶ月間、準備に走ってきたものが
明日で終わるってなんだか嬉しいようなさびしいような。
あっという間だった~なんて
感傷に浸るのはまだ早い。
まだ、これから最終準備準備。
今日は熊本でも同じイベントが催されたので
お手伝いに行ってきました。
熊本では農家のお母さん達が「農のはな」という
生け花をされていました。
かぼちゃとか大根とかがゴロンと使ってあり
とってもほのぼの(#^.^#)でも素敵なんです。
これが舞台にも入り口にもたくさん
飾ってあり、それだけで心はポッカポカ
あったかい気持ちになりました。
もちろんコンサートも最高!!
明日の福岡。
さ~て、どうなるか。
この「農のはな」は残念ながらありませんが、
みんなの母力で勝負。
お母さんの心ポッカポカの時間になりますよ~
「農のはな」


奇跡の形
2010年11月15日
今日は春日に11月17日の集客活動。
たっくさんの方とお話してきました(#^.^#)
ダ・カーポの「野に咲く花のように」を
歌いながら健康体操をしているグループの方
と出会いました。
残念ながら、この日は既に定例会があり
コンサートへの参加は難しいとのことだけれど
こんなこともなければ
出会わなかった人たちなんだな~なんて思うと
なんだかご縁ってスゴイコト。
今、一緒に頑張っているスタッフのお母さん達も
不思議なご縁で集まったみんな。
奇跡だな~って思いました。
11月17日はその奇跡が形になる日。
そう考えただけでもワクワクします
たっくさんの方とお話してきました(#^.^#)
ダ・カーポの「野に咲く花のように」を
歌いながら健康体操をしているグループの方
と出会いました。
残念ながら、この日は既に定例会があり
コンサートへの参加は難しいとのことだけれど
こんなこともなければ
出会わなかった人たちなんだな~なんて思うと
なんだかご縁ってスゴイコト。
今、一緒に頑張っているスタッフのお母さん達も
不思議なご縁で集まったみんな。
奇跡だな~って思いました。
11月17日はその奇跡が形になる日。
そう考えただけでもワクワクします

石臼蒲鉾♫
2010年10月20日
今日はちょっとしたご縁から♫
蒲鉾屋さんの試食会に参加させていただきました♫
練り物って皆さん食べますか?
私は「ちくわ」をたま~に購入するくらい。
おでんの季節が始まれば少しは食べる量も増えますが、
あんまり食卓には並びません。
でも!!
今日のこだわりの蒲鉾屋さん。
とっても美味しくて、お料理はもちろん
そのまんま子どものおやつやおつまみにもいいじゃん!って
大発見の時間でした(#^.^#)
福岡県みやま市高田町にある本格石臼ねりの蒲鉾屋さん
「江口蒲鉾」

いろんな種類のかまぼこが置いてあります。
個人的には「レンコン蒲鉾」がイチオシ♫
夕飯用に買って帰りました



蒲鉾ってお祝いにもいいんですね~(#^.^#)
栄養もあって、安心で美味しくてきれいで
意外性もあって
試食の時には一緒に行った真之介もかぶりつきでした。


お店や工場はこんな風情のあるところに。
職人さんたちが朝2時から作業されています。
私も夜更かしの時間にはバリバリのお仕事タイムですね。

お近くの方はもちろん、
遠方のかたも通販もありますので
ぜひ~(#^.^#)
「江口蒲鉾」
http://www.kamaboko.biz/

蒲鉾屋さんの試食会に参加させていただきました♫
練り物って皆さん食べますか?
私は「ちくわ」をたま~に購入するくらい。
おでんの季節が始まれば少しは食べる量も増えますが、
あんまり食卓には並びません。
でも!!
今日のこだわりの蒲鉾屋さん。
とっても美味しくて、お料理はもちろん
そのまんま子どものおやつやおつまみにもいいじゃん!って
大発見の時間でした(#^.^#)
福岡県みやま市高田町にある本格石臼ねりの蒲鉾屋さん
「江口蒲鉾」

いろんな種類のかまぼこが置いてあります。
個人的には「レンコン蒲鉾」がイチオシ♫
夕飯用に買って帰りました



蒲鉾ってお祝いにもいいんですね~(#^.^#)
栄養もあって、安心で美味しくてきれいで
意外性もあって
試食の時には一緒に行った真之介もかぶりつきでした。


お店や工場はこんな風情のあるところに。
職人さんたちが朝2時から作業されています。
私も夜更かしの時間にはバリバリのお仕事タイムですね。
お近くの方はもちろん、
遠方のかたも通販もありますので
ぜひ~(#^.^#)


http://www.kamaboko.biz/

ナチュラフ VOL2
ナチュラフ
日月華 光華楼
2010年08月31日
なんだか毎日、いろんな方とご縁があって嬉しい


今日は老舗の中華料理屋さん「日月華 光華楼」へ。
店長さんとイベントのことでお話しをしに行ってきました♫
座敷にはお母さん&小さい子どもたちがたくさん
それもそのはず!
キッズスペースがかなり広々。

カレンも大喜び♫
こんなお店が近くにあったなんて~
知らなかった~
ランチも老舗とあってかなり美味しかったです♫

個人的には
メニューの中でチャーハンORおかゆが選べたこと。
そして音楽(JAZZやボサノバが個人的には好き♫)が心地よかったのが嬉しかった。

オレンジペコーの大好きな曲がちょうど流れたりして、
いつも家でノリノリで踊っている娘もすばやく反応していました♫
スタッフの方も素敵な2児のママさんで
店長さんも3児のパパ。
子育て中のファミリーにやさしい(●^o^●)
ママ達を応援してくれているお店です。
ぜひぜひ行ってみてくださいね~



今日は老舗の中華料理屋さん「日月華 光華楼」へ。
店長さんとイベントのことでお話しをしに行ってきました♫
座敷にはお母さん&小さい子どもたちがたくさん

それもそのはず!
キッズスペースがかなり広々。

カレンも大喜び♫
こんなお店が近くにあったなんて~
知らなかった~
ランチも老舗とあってかなり美味しかったです♫

個人的には
メニューの中でチャーハンORおかゆが選べたこと。
そして音楽(JAZZやボサノバが個人的には好き♫)が心地よかったのが嬉しかった。


オレンジペコーの大好きな曲がちょうど流れたりして、
いつも家でノリノリで踊っている娘もすばやく反応していました♫
スタッフの方も素敵な2児のママさんで
店長さんも3児のパパ。
子育て中のファミリーにやさしい(●^o^●)
ママ達を応援してくれているお店です。
ぜひぜひ行ってみてくださいね~
タグ :光華楼
カラオケ
2010年08月29日
夏休みもあっという間ですね~
ほんとに。
暑い暑い、夏休みですね~。
パパと思いっきり遊べる夏休みは明日のみ。
二人でプールに行くって張り切ってました♪
私は・・・・
今度のイベントのPRを兼ねて
福岡市のお祭りで
「はじめての日」を歌ってきま~す♪
人前で歌うのなんて、いつの日やら
ドキドキ
ほんとに。
暑い暑い、夏休みですね~。
パパと思いっきり遊べる夏休みは明日のみ。
二人でプールに行くって張り切ってました♪
私は・・・・
今度のイベントのPRを兼ねて
福岡市のお祭りで
「はじめての日」を歌ってきま~す♪
人前で歌うのなんて、いつの日やら


中高生子育てふれあい体験講座
2010年07月24日


今日はくるるん主催の
「中高生子育てふれあい体験講座」にお手伝いに行ってきました(*^_^*)
その名の通り
中学生や高校生のみなさんに
赤ちゃんに触れ合ってもらったり、妊婦体験をしたりして
赤ちゃんや子供のこと改めて命の大切さに気づいてもらおうという講座です。
今日は「我が家の子育て論」ということで
私を含め4人のお母さん達とパネルディスカッションをしてきました。
参加してくれたお母さん達は
双子ちゃんのお母さん


来月予定日の妊娠中&1児のお母さん


10代の時に一人目を出産した3人の子どものお母さん



そして私2児の母。

みんなの出産の話やお母さんになって嬉しかったこと。
本当にそれぞれで。私の方が興味津津でした(*^_^*)
また来月交流会があります♪
楽しみだな~
親子料理教室
2010年07月01日

なんとも・・・・
日が経つのはあっという間で・・・
ブログにアップしようしようと思いながらも
もう木曜日です。
日曜日に市主催の親子料理教室に参加してきました(*^_^*)
お料理が大好きな花蓮は大満足。
参加された親子16組。
皆さん二人、三人子どもを連れてのご参加でてんやわんや♪
たのしい、おいしい時間をめいいっぱい過ごすことができました。

最後のお片付けの時間は
子どもたちは手作りの食育紙芝居。

家でも一緒にやりたいな~と思っても
なかなか子どもが二人とかいるとできなかったりします。
市でこういった催しをしていただけるのは
とってもありがたい(*^_^*)
赤ちゃんが一緒でどうかな~と思いながら参加しましたが、
他の皆さんも同じような感じで、協力し合いながらの時間でした。
皆さんも気軽に参加してみてくださいね。