♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
お願い
2008年04月30日
大人の皆さんへお願いです。
公園や道端でタバコの吸殻を捨てないでください<(_ _)>
せっかく公園に遊びに行っても、
捨ててあるタバコが気になって気になって仕方ありません。
せっかく家族で素敵な場所に観光に行っても、
捨ててあるタバコを手に取ってしまいます。
そして、ママやパパに拾っちゃダメよって怒られます。
だってどこにでも落ちてるし、おもしろそうなんだもん。
おもわず拾って口に入れたくなるよ。
タバコを口にして死んでしまう子もいるんだって。
お願いです。
タバコの吸殻は持ち帰ってください。
BY カレン
公園や道端でタバコの吸殻を捨てないでください<(_ _)>
せっかく公園に遊びに行っても、
捨ててあるタバコが気になって気になって仕方ありません。
せっかく家族で素敵な場所に観光に行っても、
捨ててあるタバコを手に取ってしまいます。
そして、ママやパパに拾っちゃダメよって怒られます。
だってどこにでも落ちてるし、おもしろそうなんだもん。
おもわず拾って口に入れたくなるよ。
タバコを口にして死んでしまう子もいるんだって。
お願いです。
タバコの吸殻は持ち帰ってください。
BY カレン
正真正銘の初登山
2008年04月29日
☆行き

☆帰り

鷹取山に登ってきました。
1歳半の子供を代わる代わる抱えながら・・・
かなりしんどかったです。
子供にとっては正真正銘の初登山。
久々に汗をかいて気持ちよかったです♪

☆帰り

鷹取山に登ってきました。
1歳半の子供を代わる代わる抱えながら・・・
かなりしんどかったです。
子供にとっては正真正銘の初登山。
久々に汗をかいて気持ちよかったです♪
にんげんごみばこ
2008年04月29日
『にんげんごみばこ』さく・のぶみ著 えほんの杜出版
いらない人はいないかい。嫌いな人はいないかい。そんな人はどんどん捨てちゃおう。にんげんごみばこに捨てちゃおう。
女の子は、いつもうるさく言うママ、日曜日も仕事で遊んでくれないパパを捨てようとしますが…。 (内容紹介より)
この絵本は子供にも大人にもそれでいいの?って、問いかけてくれる絵本です。
最初、読んでてドキッとしました。
途中から涙が出そうになりました。
最後はほっと心が休まる絵本です。
いらない人はいないかい。嫌いな人はいないかい。そんな人はどんどん捨てちゃおう。にんげんごみばこに捨てちゃおう。
女の子は、いつもうるさく言うママ、日曜日も仕事で遊んでくれないパパを捨てようとしますが…。 (内容紹介より)
この絵本は子供にも大人にもそれでいいの?って、問いかけてくれる絵本です。
最初、読んでてドキッとしました。
途中から涙が出そうになりました。
最後はほっと心が休まる絵本です。
Posted by カレンママ at
00:07
│Comments(4)
何が本当?
2008年04月27日
ある雑誌の記事に牛乳の害について記されていた。
牛乳には「食性に合わない(日本人には乳糖を分解する酵素がない。
たんぱく質・カルシウムが多すぎて身体に負担をかける)」、
「牛乳の出をよくするためのクスリが、子供のホルモンに悪影響を与える」とあった。
近年、上記のように牛乳があまりよくないという話を良く耳にする。
私が受けた離乳食相談会でも、牛乳は1歳になるまであげないようにと言われた。
なんで、突然に牛乳の話をしているかと言うと、
実は、私の実家は牛乳屋なのだ。
小さい頃から、牛乳を飲みなさい!と言われ続け
牛乳を含めた乳製品は必ず家の冷蔵庫にもあり
(我が家のは賞味期限が切れたばかりのものやパックが少し崩れたもの)
近所の家には、お手伝いで早朝からよく配達をさせられていた。
母に離乳食相談で飲ませないようにって言われたよって話すと、
「そうなんだね~だから最近は保育園でもとってくれる数が少なくなってきた。」
と少し悲しそうに話していた。
従姉弟の家も牛乳屋をしてるのだが、そこの子は三つ子ちゃん。
当時、三人いっぺんに育て上げるのに、おばちゃんは牛乳を一日2リットルくらい飲んでたらしい。
それでも追いつかず、かなり早くから牛乳を直接あげていたと話していた。
まさに牛乳で育った三つ子ちゃん。
今では皆、立派な社会人だ。
今回、この牛乳の記事が気になったので、少し調べてみた。
するとここ最近、また牛乳の良さが見直されているそうだ。
結局は個人の選択の自由なんだろうけれども、
正しい情報、正しい選択の大切さを子供を持つことで改めて考えさせられた。
何が本当?みなさんはこういうこと良くないですか?
牛乳には「食性に合わない(日本人には乳糖を分解する酵素がない。
たんぱく質・カルシウムが多すぎて身体に負担をかける)」、
「牛乳の出をよくするためのクスリが、子供のホルモンに悪影響を与える」とあった。
近年、上記のように牛乳があまりよくないという話を良く耳にする。
私が受けた離乳食相談会でも、牛乳は1歳になるまであげないようにと言われた。
なんで、突然に牛乳の話をしているかと言うと、
実は、私の実家は牛乳屋なのだ。
小さい頃から、牛乳を飲みなさい!と言われ続け
牛乳を含めた乳製品は必ず家の冷蔵庫にもあり
(我が家のは賞味期限が切れたばかりのものやパックが少し崩れたもの)
近所の家には、お手伝いで早朝からよく配達をさせられていた。
母に離乳食相談で飲ませないようにって言われたよって話すと、
「そうなんだね~だから最近は保育園でもとってくれる数が少なくなってきた。」
と少し悲しそうに話していた。
従姉弟の家も牛乳屋をしてるのだが、そこの子は三つ子ちゃん。
当時、三人いっぺんに育て上げるのに、おばちゃんは牛乳を一日2リットルくらい飲んでたらしい。
それでも追いつかず、かなり早くから牛乳を直接あげていたと話していた。
まさに牛乳で育った三つ子ちゃん。
今では皆、立派な社会人だ。
今回、この牛乳の記事が気になったので、少し調べてみた。
するとここ最近、また牛乳の良さが見直されているそうだ。
結局は個人の選択の自由なんだろうけれども、
正しい情報、正しい選択の大切さを子供を持つことで改めて考えさせられた。
何が本当?みなさんはこういうこと良くないですか?
いっぱい笑えるおまじないつき!
幼児教育
2008年04月25日
友人の誘いもあって、幼児教育の説明会に参加してきました。
まったく興味がないというとウソになりますが、
それほど教育熱心というわけではないため、
まー聞いてみるだけ聞いてみよっかというのりです。
通わせる通わせないかは別にして、結構先生のお話はためになりました。
学級崩壊と言われるように、じーっと座っておくことのできない生徒たち。
体力のない子供達。
そして添加物の多い、飽食の時代、体が甘やかされて育っているため、
今の女の子が大きくなったとき、
子供を産めるかどうかという心配をしている産婦人科の先生までいるとのこと。
人として生きる大事なことが今たくさんなくなってきている。
幼児教育も大事かもしれない、
けれどもまだまだ目の前でやらなければいけないこと
大人が子供たち、未来のために考えていかなければいけないこと
たくさんたくさんあるんだなと改めて感じさせられた一日でした。
まったく興味がないというとウソになりますが、
それほど教育熱心というわけではないため、
まー聞いてみるだけ聞いてみよっかというのりです。
通わせる通わせないかは別にして、結構先生のお話はためになりました。
学級崩壊と言われるように、じーっと座っておくことのできない生徒たち。
体力のない子供達。
そして添加物の多い、飽食の時代、体が甘やかされて育っているため、
今の女の子が大きくなったとき、
子供を産めるかどうかという心配をしている産婦人科の先生までいるとのこと。
人として生きる大事なことが今たくさんなくなってきている。
幼児教育も大事かもしれない、
けれどもまだまだ目の前でやらなければいけないこと
大人が子供たち、未来のために考えていかなければいけないこと
たくさんたくさんあるんだなと改めて感じさせられた一日でした。
昼間っからビール♪
2008年04月24日

久々に昼間っからビール♪
ほろ酔い加減で、保育園へお迎え。
ちょっと怪しいお母さんだったかしらん♪
今日はリンクでもおなじみの“しのび家”リエママさんとランチでした。
久々に酔いながらも、濃いお話をすることができ、心もお腹も大満足。
さすが、リエママさん、スゴイ!!
いろんなアイデアを聞かせていただき感謝。
これからもいろいろ勉強させてください<(_ _)>
子供の家
2008年04月24日
「お母さん大学in福岡」を開催する“大野城まどかぴあ”の館長をされている林田スマさんにお会いしてきました。
フリーアナウンサーとしても大活躍されている方です。
そこで良いお話を聞きました。
福岡である「子供の家」を建てるプロジェクトがようやく始まったとのこと。
親を亡くした子供たちとその里親が一緒に住める家を建てる計画だそうです。
千鳥屋(http://www.chidoriya.net/)の社長さんが海外に行かれた際に
思い立ち、長年日本で建築を夢見、長い間準備を重ね、ようやく何社かの企業や賛同者が集まりようやくようやく始動し始めたとのこと。
そのお手伝いを林田スマさんもされているとのことでした。
今回は講演会の件でお邪魔したので、簡単にしかお話を聞くことができず、少しニュアンスの違う部分もあるかと思います。
ですが、
自社の利益ばかりを考え、偽装工作などに手を染めているニュースをたくさん耳にしている中で、
大手企業の社長さんが子供の未来を考え、自ら動かれている姿を耳にする事ができ温かい気持ちになりました。
千鳥屋のお菓子の見方も変わりそうです(*´∇`*)
フリーアナウンサーとしても大活躍されている方です。
そこで良いお話を聞きました。
福岡である「子供の家」を建てるプロジェクトがようやく始まったとのこと。
親を亡くした子供たちとその里親が一緒に住める家を建てる計画だそうです。
千鳥屋(http://www.chidoriya.net/)の社長さんが海外に行かれた際に
思い立ち、長年日本で建築を夢見、長い間準備を重ね、ようやく何社かの企業や賛同者が集まりようやくようやく始動し始めたとのこと。
そのお手伝いを林田スマさんもされているとのことでした。
今回は講演会の件でお邪魔したので、簡単にしかお話を聞くことができず、少しニュアンスの違う部分もあるかと思います。
ですが、
自社の利益ばかりを考え、偽装工作などに手を染めているニュースをたくさん耳にしている中で、
大手企業の社長さんが子供の未来を考え、自ら動かれている姿を耳にする事ができ温かい気持ちになりました。
千鳥屋のお菓子の見方も変わりそうです(*´∇`*)
Posted by カレンママ at
02:26
│Comments(0)
親子
2008年04月23日
主人に1歳半の娘の子守をお願いし、帰ってきてみると。
二人でゴローンと横になり、テレビを見てました。
いつもは私が帰って来ると、くるったように走りよってくる娘も、
今日は、全くその気配なし。
二人ともしらんぷり。
ごろーん(パパ)、ごろーん(娘)、のーんびり(パパ)、のーんびり(娘)
寄り添うでもなく、てんでバラバラに転がっているのですが、
なんだか同じような格好でテレビを見ている二人に
思わず親子だなーと笑っちゃいました。
シャッターチャンスを逃してしまい画像がないのが、残念ですが(*´∇`*)
二人でゴローンと横になり、テレビを見てました。
いつもは私が帰って来ると、くるったように走りよってくる娘も、
今日は、全くその気配なし。
二人ともしらんぷり。
ごろーん(パパ)、ごろーん(娘)、のーんびり(パパ)、のーんびり(娘)
寄り添うでもなく、てんでバラバラに転がっているのですが、
なんだか同じような格好でテレビを見ている二人に
思わず親子だなーと笑っちゃいました。
シャッターチャンスを逃してしまい画像がないのが、残念ですが(*´∇`*)
3分間スピーチ
2008年04月22日
今日は、お母さん達30人くらいの前で、スピーチをする機会がありました。
「お母さん大学」の新聞「月間 お母さん業界新聞」を配らせてもらっているので、そのご紹介です。
たったこれだけのこと。
でも、よ~く考えると。
子供が産まれて(正確に言うと産休に入ってから)、
人前で話すという機会が全くなかった気がします。
話す相手は、家族、ママ友、近所のおばあちゃん、おじいちゃんなどなど、
ごくごく身近な親しみのある方ばかり。
これじゃあ、営業畑で生きてきたトークも鈍ります(*´∇`*)
まあ、もともと鈍りまくりですが・・・
不思議なもので、
営業の口というのはしゃべらなかったらだんだんとしゃべれなくなります。
仕事をしていたときでも、
連休明けなど、最初は調子がのらなかったりもしました。
さてさて今日はどうだろう。
お母さん達30人が目の前に来るだけで、緊張します。
後ろの方には、ベテランのお母さん達が座ってます。お~迫力満点。
新聞を先に配ったため、私の話よりも新聞に目がいきます。
それだけで、聞いてくれているのかどうか気になります。
こんな時、誰か一人でもきちんと聞いてうなづいてくれたりすると落ち着きます。
みんなに伝わったかなー?
ともあれ新聞を手にして、
なんだか嬉しそうなお母さんたちのお顔を見れてよかった。
私も人の話はきちんと聞くように、今一度改めようと心に誓った一日でした。
「お母さん大学」の新聞「月間 お母さん業界新聞」を配らせてもらっているので、そのご紹介です。
たったこれだけのこと。
でも、よ~く考えると。
子供が産まれて(正確に言うと産休に入ってから)、
人前で話すという機会が全くなかった気がします。
話す相手は、家族、ママ友、近所のおばあちゃん、おじいちゃんなどなど、
ごくごく身近な親しみのある方ばかり。
これじゃあ、営業畑で生きてきたトークも鈍ります(*´∇`*)
まあ、もともと鈍りまくりですが・・・
不思議なもので、
営業の口というのはしゃべらなかったらだんだんとしゃべれなくなります。
仕事をしていたときでも、
連休明けなど、最初は調子がのらなかったりもしました。
さてさて今日はどうだろう。
お母さん達30人が目の前に来るだけで、緊張します。
後ろの方には、ベテランのお母さん達が座ってます。お~迫力満点。
新聞を先に配ったため、私の話よりも新聞に目がいきます。
それだけで、聞いてくれているのかどうか気になります。
こんな時、誰か一人でもきちんと聞いてうなづいてくれたりすると落ち着きます。
みんなに伝わったかなー?
ともあれ新聞を手にして、
なんだか嬉しそうなお母さんたちのお顔を見れてよかった。
私も人の話はきちんと聞くように、今一度改めようと心に誓った一日でした。
胃弱
2008年04月21日
(;´д`)トホホ
最近、どーも胃の調子が悪いです。
ちょっと飲んだり(ほんとにちょっとしか飲んでないのに)
ちょっと食べ過ぎたり(これは結構食べてるのかも)
するだけで、異が重たい。
なんだか気持ち悪い。
お食事中の方、すいません<(_ _)>
しまいには、もしかして!?妊娠?と早とちり。
検査薬を2回も使用し、何にも出てこず。
思い起こせば、カレンを妊娠したとき、
ちょうど新年会やら新入生の歓迎会やらで飲みまくり食べまくりの時期でした。
その頃は、ほんとに本気で飲んでいたので(*´∇`*)
完全に異をやられたのだと勘違い。
また飲みの約束が入る中、オヤジと化した私は「飲む前に○○」を胃に流し込み、準備万端。
意気揚々と、次の飲み会へと繰り出してました。
結局、その気持ち悪さが悪阻だとわかり、あわてたのは言うまでもありません。
でも、今回はどーやらそうでもないらしい。
やはり年のせい!?
え~美味しいもの、もっともっとたくさん食べたいのに。
そこんとこ、どうなんでしょうか?
最近、どーも胃の調子が悪いです。
ちょっと飲んだり(ほんとにちょっとしか飲んでないのに)
ちょっと食べ過ぎたり(これは結構食べてるのかも)
するだけで、異が重たい。
なんだか気持ち悪い。
お食事中の方、すいません<(_ _)>
しまいには、もしかして!?妊娠?と早とちり。
検査薬を2回も使用し、何にも出てこず。
思い起こせば、カレンを妊娠したとき、
ちょうど新年会やら新入生の歓迎会やらで飲みまくり食べまくりの時期でした。
その頃は、ほんとに本気で飲んでいたので(*´∇`*)
完全に異をやられたのだと勘違い。
また飲みの約束が入る中、オヤジと化した私は「飲む前に○○」を胃に流し込み、準備万端。
意気揚々と、次の飲み会へと繰り出してました。
結局、その気持ち悪さが悪阻だとわかり、あわてたのは言うまでもありません。
でも、今回はどーやらそうでもないらしい。
やはり年のせい!?
え~美味しいもの、もっともっとたくさん食べたいのに。
そこんとこ、どうなんでしょうか?
森林浴
2008年04月20日

森林浴に行ってきました(*´∇`*)
と言いたいとこですが、ここは石橋文化センターの庭園です。
久留米に来て1年半、こんなに広いとはい知りませんでした。
奥までずーっと緑と水と鳥と花と。
一日、のんびりできそうです。
まだまだ知らないこと、
行った事がないところがたくさんあるんだなと実感した一日でした。
携帯依存症
2008年04月19日
午後、携帯を忘れて出かけてしまいました・・・
今、帰宅。
出かけている間、気になって気になって仕方がない。
もう完全に依存症。
そんなにも連絡がくるわけでもなく、
メールも急を要することなど、めったにあるわけじゃないのに。
気になる気になる。
子供と遊んでても、車に乗ってても、ご飯を食べていても、うつらうつらしてても、
気になる気になる。
さて、家に帰ってきました。
すぐさまチェーック!!
着信1件。
メールなし。
ふ~着信を残してくれた方、すいません(;^ω^A
他は何事もなかったようです。
平和な一日。
ちょっと、メール1件くらい入っててもいいんじゃないのー
横で旦那の携帯はわんさかなってます。
今、小学生でも携帯を持っている時代になってます。
大人の私でもこんなに依存してしまう。
子供はきっともっと大変なんじゃないかな。
わが子は、まだ数年後ですが、さてどーなることやら。
時代の流れには逆らえんのかな?
なるべく、持たせなくても良い方法を探そうと固く誓った母でした。
今、帰宅。
出かけている間、気になって気になって仕方がない。
もう完全に依存症。
そんなにも連絡がくるわけでもなく、
メールも急を要することなど、めったにあるわけじゃないのに。
気になる気になる。
子供と遊んでても、車に乗ってても、ご飯を食べていても、うつらうつらしてても、
気になる気になる。
さて、家に帰ってきました。
すぐさまチェーック!!
着信1件。
メールなし。
ふ~着信を残してくれた方、すいません(;^ω^A
他は何事もなかったようです。
平和な一日。
ちょっと、メール1件くらい入っててもいいんじゃないのー
横で旦那の携帯はわんさかなってます。
今、小学生でも携帯を持っている時代になってます。
大人の私でもこんなに依存してしまう。
子供はきっともっと大変なんじゃないかな。
わが子は、まだ数年後ですが、さてどーなることやら。
時代の流れには逆らえんのかな?
なるべく、持たせなくても良い方法を探そうと固く誓った母でした。
週に3日の楽しみ
2008年04月18日

週に3日、保育園に預けています。
そこでの生活風景を、保育園の先生が細かく記してくれてるんです^ヾ☆
毎回、毎回、読むのが楽しみ♪
私達のいないところで、毎日どんなことをしているのか?
親では気付かなかった新しい子供の発見♪
お忙しい中、きちんと丁寧に書いてくださる先生方に感謝です<(_ _)>
必ず、お昼ご飯のところには“全部食べました”と書いてあります♪
かなり、食いしん坊の娘です。
みどりちゃんを救おう
2008年04月17日
三鷹の相原碧(みどり)ちゃんという女の子、この4月に入学式を迎えるはずだったみどりちゃんという
女の子が、「拡張性心筋症」という難病が発覚し、アメリカで心臓移植を必要としています。
みどりちゃんの病気は、昨年10月に風邪の診察をきっかけに病気がわかって、
心臓のポンプ機能が失われて行く病気だということです。
現在は、東京女子医大東医療センターに入院しているそうですが、この数日で座るのも困難な状況に陥り、
今は寝たきりで、病状は予想を超えたスピードで悪化しています。
赤いランドセルを買ってもらったけど、入学式には出席できなかったそうです。
心臓の移植手術が必要ですが、受け入れが決まっているアーカンソー州の病院での移植に
8500万円という、途方もないお金が必要だ、とのこと。
ご両親は先日、三鷹市役所で記者会見をされたそうですが、まだ目標額に遠く及ばないそうです。
明日4/18 7時20分くらいから、「めざましテレビ」に出演するそうです。
ぜひ皆さん見てください。私も募金しに走ります。
みどりちゃんのサイトです。
http://www.midorichanhelp.com/progress/index.html
北日本新聞
http://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/20080331/259066.html
◆募金の振込口座◆
口座名義「ミドリチャンオスクウカイ」
みずほ銀行 : 三鷹支店 (普通)1496726
三菱東京UFJ銀行 : 三鷹支店 (普通)1667181
三井住友銀行 : 三鷹支店 (普通)7196212
口座名義「ミドリチャンヲスクウカイ」
多摩信用金庫 : 三鷹駅前支店 0117493
ゆうちょ銀行 : 00110-1-357426
◆事務局の詳細◆
「みどりちゃんを救う会」
代表:岡本晋太郎
住所:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-23-6 エトワール三鷹第2 304号
電話番号:0422-26-8917
FAX:0422-26-8937
女の子が、「拡張性心筋症」という難病が発覚し、アメリカで心臓移植を必要としています。
みどりちゃんの病気は、昨年10月に風邪の診察をきっかけに病気がわかって、
心臓のポンプ機能が失われて行く病気だということです。
現在は、東京女子医大東医療センターに入院しているそうですが、この数日で座るのも困難な状況に陥り、
今は寝たきりで、病状は予想を超えたスピードで悪化しています。
赤いランドセルを買ってもらったけど、入学式には出席できなかったそうです。
心臓の移植手術が必要ですが、受け入れが決まっているアーカンソー州の病院での移植に
8500万円という、途方もないお金が必要だ、とのこと。
ご両親は先日、三鷹市役所で記者会見をされたそうですが、まだ目標額に遠く及ばないそうです。
明日4/18 7時20分くらいから、「めざましテレビ」に出演するそうです。
ぜひ皆さん見てください。私も募金しに走ります。
みどりちゃんのサイトです。
http://www.midorichanhelp.com/progress/index.html
北日本新聞
http://www.kitanippon.co.jp/contents/kyodonews/20080331/259066.html
◆募金の振込口座◆
口座名義「ミドリチャンオスクウカイ」
みずほ銀行 : 三鷹支店 (普通)1496726
三菱東京UFJ銀行 : 三鷹支店 (普通)1667181
三井住友銀行 : 三鷹支店 (普通)7196212
口座名義「ミドリチャンヲスクウカイ」
多摩信用金庫 : 三鷹駅前支店 0117493
ゆうちょ銀行 : 00110-1-357426
◆事務局の詳細◆
「みどりちゃんを救う会」
代表:岡本晋太郎
住所:〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-23-6 エトワール三鷹第2 304号
電話番号:0422-26-8917
FAX:0422-26-8937
Posted by カレンママ at
23:00
│Comments(1)
リンク追加です^ヾ☆
2008年04月17日
見つかっちゃいました、このブログo(*^▽^*)o
すごい尊敬する“リエママ”さんに。
えびマヨが特にとっても美味しい“しのび家”さんを経営していて、二人のお子さんを持つお母さんです。
すっごい気さくな方で、子育ての悩みとかをよく聞いてもらってます。
りえママさんに話すとほっとするから不思議なんですよね~。
いつも家族総出でお世話になってます。
久々に、えびマヨが食べたいな。
“しのび家”行こう行こう♪
そのりえママさんのブログです。
http://shinobiya.yoka-yoka.jp/e104851.html
すごい尊敬する“リエママ”さんに。
えびマヨが特にとっても美味しい“しのび家”さんを経営していて、二人のお子さんを持つお母さんです。
すっごい気さくな方で、子育ての悩みとかをよく聞いてもらってます。
りえママさんに話すとほっとするから不思議なんですよね~。
いつも家族総出でお世話になってます。
久々に、えびマヨが食べたいな。
“しのび家”行こう行こう♪
そのりえママさんのブログです。
http://shinobiya.yoka-yoka.jp/e104851.html
にほんごで遊ぼう!!
2008年04月16日
最近、1歳半にもうすぐなろうとしている娘の言葉の成長が著しい。
ほとんど私の言っていることはわかっているようだ。
今朝も、
私「それ持ってきて」
娘「・・・・」無言でさしたものを持ってくる。
娘「はい」
私「それもそれも」
娘「これも」
はっきりと「これも」と口にする。
今までの赤ちゃん言葉ももちろんあるが、それとはなんだか違う。
今まではサザエさんの中で、いくらちゃんの赤ちゃん言葉をなんと大げさなんだと思っていたが、
子供ができてからは赤ちゃん言葉とは、こんなもんなんだと改めて感じていた。
それも少しずつなくなっていくのかと思うと、少しもったいない気もする。
でもこれから、もっともっといろんな事を覚えて、
おもしろいこと、おもしろい見方を私達に教えてくれるんだろうな。
それもまた楽しみだ。
今日は昨日よりも、ずーっと大人になった子供を感じた一日だった。
英語教育がさかんな教育現場で、
日本語もぜひ大事に大事に子供たちに伝えていただきたいと思う。(*´∇`*)
ほとんど私の言っていることはわかっているようだ。
今朝も、
私「それ持ってきて」
娘「・・・・」無言でさしたものを持ってくる。
娘「はい」
私「それもそれも」
娘「これも」
はっきりと「これも」と口にする。
今までの赤ちゃん言葉ももちろんあるが、それとはなんだか違う。
今まではサザエさんの中で、いくらちゃんの赤ちゃん言葉をなんと大げさなんだと思っていたが、
子供ができてからは赤ちゃん言葉とは、こんなもんなんだと改めて感じていた。
それも少しずつなくなっていくのかと思うと、少しもったいない気もする。
でもこれから、もっともっといろんな事を覚えて、
おもしろいこと、おもしろい見方を私達に教えてくれるんだろうな。
それもまた楽しみだ。
今日は昨日よりも、ずーっと大人になった子供を感じた一日だった。
英語教育がさかんな教育現場で、
日本語もぜひ大事に大事に子供たちに伝えていただきたいと思う。(*´∇`*)
キャナルシティ
さてさて
2008年04月14日


さてさて、昨日のフラワーフェスタです。
ところで、皆さんは続きもののドラマは良く見ますか?
我が家は「トゥエンティー・フォー」はもちろんすべて。
「ロスト」「4400」「プリズン・ブレイク」「デスパレードな妻たち」 などなど
あげだしたら切りがない、見だしたら切りがない。
ずーっと寝不足な毎日が続きます。
ちょっと気持ち悪いくらい、眠い・・・
チューリップ祭り
2008年04月13日
今日はパパが完全にOFFだったので、お出かけをすることにしました♪
予定は未定。
行く先は決まっていません。
とりあえず、車で出発。
我が家はよくこういうことがあります。
そして向かった先は久住高原。
まさか久住に出かけるとは思っていなかったので、私は薄着で少し後悔です。
ちょっと寒い・・・
途中で雑誌を買い、チューリップフェスタを開催しているとのこと。
雨でしたが、
大人気のシュークリームが、限定で売られていると書いてあったので、
いそいそとそのシュークリームを食べに向かいました♪
チューリップ畑をたくさん撮影してきたのに、、
車の中にデジカメを忘れてきたので、画像はまた今度にしますね。
雨の中のチューリップ畑もめちゃくちゃきれいでしたよ~
まだ蕾だったので、GWくらいが一番見ごろではないでしょうか。
シュークリームも絶品。
プリンも濃厚。
スタッフの人の話だと、GWは入りきれないくらいたくさん人が来るそうです。
今日、一足先に来てみてよかった。と予定外ながら思いました。
その帰り道、驚いたのは
ポルシェやフェラーリの試乗会が山の中でやっていたこと。
確かに、町中を走るよりかは、山の中を走ったら気持ちいいだろうなー
カーブもたくさんあるし、ポルシェの良さが満喫できるのかしら?
結構、お客さんもたくさんいたようでした。
ポルシェとか高級外車の販売となると、考え方も違うんだなー。
と妙に感心してしまいました。
ぜひ皆さんも一度お試しあれ。
予定は未定。
行く先は決まっていません。
とりあえず、車で出発。
我が家はよくこういうことがあります。
そして向かった先は久住高原。
まさか久住に出かけるとは思っていなかったので、私は薄着で少し後悔です。
ちょっと寒い・・・
途中で雑誌を買い、チューリップフェスタを開催しているとのこと。
雨でしたが、
大人気のシュークリームが、限定で売られていると書いてあったので、
いそいそとそのシュークリームを食べに向かいました♪
チューリップ畑をたくさん撮影してきたのに、、
車の中にデジカメを忘れてきたので、画像はまた今度にしますね。
雨の中のチューリップ畑もめちゃくちゃきれいでしたよ~
まだ蕾だったので、GWくらいが一番見ごろではないでしょうか。
シュークリームも絶品。
プリンも濃厚。
スタッフの人の話だと、GWは入りきれないくらいたくさん人が来るそうです。
今日、一足先に来てみてよかった。と予定外ながら思いました。
その帰り道、驚いたのは
ポルシェやフェラーリの試乗会が山の中でやっていたこと。
確かに、町中を走るよりかは、山の中を走ったら気持ちいいだろうなー
カーブもたくさんあるし、ポルシェの良さが満喫できるのかしら?
結構、お客さんもたくさんいたようでした。
ポルシェとか高級外車の販売となると、考え方も違うんだなー。
と妙に感心してしまいました。
ぜひ皆さんも一度お試しあれ。