♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
釜山
2008年06月30日

実は明日から一泊二日
釜山激安ツアーへ行く予定でした
が
娘の体調不良により断念。
ぽっかり空いた2日間
久々に家族のんびり
水入らずで過ごせそうです(*^^)
たまにはこういうのもいいかな。
でも焼き肉は食べたーい♪
焼き肉パーティでもするか

熱・・・
2008年06月29日
昨日から、娘が熱をだしてます。
講演会が終了して、
私のゆるっとした気持ちが伝わったのか
今までの緊張感が伝わっていたのか
子供にも少し無理をさせていたのかもしれない・・・
いろんな意味で子供にも感謝。
いつもいつも私のわがままに付き合ってくれてありがとう
講演会が終了して、
私のゆるっとした気持ちが伝わったのか
今までの緊張感が伝わっていたのか
子供にも少し無理をさせていたのかもしれない・・・
いろんな意味で子供にも感謝。
いつもいつも私のわがままに付き合ってくれてありがとう
見てみて~♪
2008年06月27日
今日付けの朝日新聞に
昨日の講演会のことが掲載されました。
↓記事内容です(*´∇`*)
http://www.30ans.com/whatnew/images/fukuoka.pdf
実は朝日新聞社と地元のケーブルテレビが
取材に来て下さっていたんです♪
たくさんのお母さんに広がるといいな~
昨日の講演会のことが掲載されました。
↓記事内容です(*´∇`*)
http://www.30ans.com/whatnew/images/fukuoka.pdf
実は朝日新聞社と地元のケーブルテレビが
取材に来て下さっていたんです♪
たくさんのお母さんに広がるといいな~
お母さん大学in福岡
2008年06月26日
ついに!!待ちに待ったこの日がやってきました(*´∇`*)
「お母さんの夢を描こう」講演会
講演:お母さん大学 学長代理 藤本裕子
大野城まどかぴあという天神という中心地でもない、
そしてココ久留米でもない所に
熊本から、北九州から、久留米から、佐賀から
そしてなんと東京から!!
たくさんの方が集まってくれました
感謝(*´∇`*)
お母さん大学って何?
みんな気になるけど、よくわからない
その答えをそれぞれに見つけることができた会でした
「お母さんは○○です」
あなたは○○の部分になんと入れますか?
私は「お母さんは勉強中です」と答えましたが、
お母さんは日々学びだということを言いたかったと帰って思いました。
他のお母さん達からは
「お母さんは笑顔です」
「お母さんはおっぱいです」
「お母さんは力持ちです」
「お母さんは変わってます」
「お母さんは忙しいです」
「お母さんは癒しです」
などなど
他にも男性の方より
「お母さんは世界で一番美しいです」
「お母さんは人生の師です」
会場はあたたかいお母さんの気持ちでいっぱい
お母さんはスゴイ!!の「お母さん大学」
文字通り「お母さんスゴイ!」です。
藤本学長の話
熊本の7男3女 信子お母さんの話
春日で手作り雑貨のお店「カシテュオ」を開いている太田まゆみさんの話
久留米養護学校地域交流推進委員会 委員長の小森則子さんの話
それぞれの素敵な夢・お母さんの話を聞くことができ
参加者の皆さんからは
「明日からの子育てを頑張れます!!」
「お母さんになれてよかったと感じました」
「できることを一つ一つやっていこうと思いました」
「お母さんを楽しみます」
とたくさんの嬉しいコメントを頂きました(*´∇`*)
次は久留米で!!
たくさんのお母さんの笑顔・和が広がって行きますように(*´∇`*)
この会を催すにあたり、たくさんの方にご協力いただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
「お母さんの夢を描こう」講演会
講演:お母さん大学 学長代理 藤本裕子
大野城まどかぴあという天神という中心地でもない、
そしてココ久留米でもない所に
熊本から、北九州から、久留米から、佐賀から
そしてなんと東京から!!
たくさんの方が集まってくれました
感謝(*´∇`*)
お母さん大学って何?
みんな気になるけど、よくわからない
その答えをそれぞれに見つけることができた会でした
「お母さんは○○です」
あなたは○○の部分になんと入れますか?
私は「お母さんは勉強中です」と答えましたが、
お母さんは日々学びだということを言いたかったと帰って思いました。
他のお母さん達からは
「お母さんは笑顔です」
「お母さんはおっぱいです」
「お母さんは力持ちです」
「お母さんは変わってます」
「お母さんは忙しいです」
「お母さんは癒しです」
などなど
他にも男性の方より
「お母さんは世界で一番美しいです」
「お母さんは人生の師です」
会場はあたたかいお母さんの気持ちでいっぱい
お母さんはスゴイ!!の「お母さん大学」
文字通り「お母さんスゴイ!」です。
藤本学長の話
熊本の7男3女 信子お母さんの話
春日で手作り雑貨のお店「カシテュオ」を開いている太田まゆみさんの話
久留米養護学校地域交流推進委員会 委員長の小森則子さんの話
それぞれの素敵な夢・お母さんの話を聞くことができ
参加者の皆さんからは
「明日からの子育てを頑張れます!!」
「お母さんになれてよかったと感じました」
「できることを一つ一つやっていこうと思いました」
「お母さんを楽しみます」
とたくさんの嬉しいコメントを頂きました(*´∇`*)
次は久留米で!!
たくさんのお母さんの笑顔・和が広がって行きますように(*´∇`*)
この会を催すにあたり、たくさんの方にご協力いただきました。
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
お初 レインコート
2008年06月25日

レインコートにすっかり着られて、
初めて登園する娘☆
ちょっとはにかんでます。
この後、
保育園の先生にレインコートの姿を見せて
「かわいいねー」と言われ
ますます得意気、ご満悦でした☆
雨の日がますます楽しくなりそうです♪
新 現役の会
2008年06月24日
ご存知の方も多いと思いますが
今日は、シニアネット「新 現役の会」
代表:古賀直樹さんとお会いしてきました(*´∇`*)
新現役の会とは
団塊の世代の皆さんが
今までのキャリアを生かし
新しく地域に根付く活動をしていこうという取り組みがされてます
久留米でも20代の方から70代の方まで
60名ほどのメンバーがいらっしゃるそうです。
古賀さん自身、すごい経歴をお持ちの方
アメリカのシニアネットを渡米して勉強し
日本で実現していらっしゃいます
まだまだ立ち上がってもない「お母さん大学in久留米」ですが
これから先、たくさん勉強させていただくことがありそうです(*´∇`*)
新現役の会とお母さん大学のコラボもできればお願いしたいところ
新しい素敵な出会いにわくわくしてきました♪
好き好きチャージ
2008年06月24日
1歳半の娘に「カレンちゃん、好き好き~」と言ってギュ~ッとすると
娘も「しゅきしゅきー」と言ってギューッっと返してくれます。
とっても幸せな気持ちに浸れる瞬間
育児の疲れも和らぎます。
いつまでもしてくれるといいな~
最近、こんなすごくたわいもないことで幸せを感じるのが一番幸せです
通り魔事件続いてます、しかも今度は女性
なんだかやり場のない気持ちになります
きっとその方にもお母さんがいるだろうになと
どうしても母親の気持ちを考えてしまいます
子供のことを一番に考え、愛し、支えていけるのはやっぱり親
子供にも子供の人生があるから
あまり親がしゃしゃり出てはいけないけれど
でも「私はあなたが大好きだよ」って伝えてあげることは大事
口答えされても、
照れて返してくれなくなっても
末永く「好き好き~」を続けていきたい
そしたら成人する頃には「好き好きチャージ」がたくさん溜まって
自分の存在を愛せる優しい女性になるかなと密かに思ってます(*´∇`*)
そして、周りの友達や大好きな人にも
「私はそのままのあなたが好きだよ」って素直に伝えることができる女性になって欲しいです
娘も「しゅきしゅきー」と言ってギューッっと返してくれます。
とっても幸せな気持ちに浸れる瞬間
育児の疲れも和らぎます。
いつまでもしてくれるといいな~
最近、こんなすごくたわいもないことで幸せを感じるのが一番幸せです
通り魔事件続いてます、しかも今度は女性
なんだかやり場のない気持ちになります
きっとその方にもお母さんがいるだろうになと
どうしても母親の気持ちを考えてしまいます
子供のことを一番に考え、愛し、支えていけるのはやっぱり親
子供にも子供の人生があるから
あまり親がしゃしゃり出てはいけないけれど
でも「私はあなたが大好きだよ」って伝えてあげることは大事
口答えされても、
照れて返してくれなくなっても
末永く「好き好き~」を続けていきたい
そしたら成人する頃には「好き好きチャージ」がたくさん溜まって
自分の存在を愛せる優しい女性になるかなと密かに思ってます(*´∇`*)
そして、周りの友達や大好きな人にも
「私はそのままのあなたが好きだよ」って素直に伝えることができる女性になって欲しいです
さんでーひろば♪
2008年06月23日
ついてる♪ ついてる♪
今日は朝から、講演会の打合せで
大野城まどかぴあへ行ってきました。
そこで!!
年に一度開催されている「さんでーひろば」へ遭遇♪
娘と二人、飛び入り参加してきました~
「さんでーひろば」は
大野城市・公立保育園の保育士さんたちで企画されている
地域の方たちにも何か役に立てることができないかと
小さいお子さんとその家族に向けた
「みんなであそぼう!!」というイベントです
今年で7回目

会場では手作りのエコおもちゃがいっぱい♪


絵本の読み聞かせ
ブラックシアター
親子リズム遊び
食育講座
最後は花のアーチをくぐって
エコおもちゃのお土産までいただいて
バイバイです♪
完成度の高さにびっくり
TV「お母さんと一緒」のイベントにでも参加しているような気分でした
娘は遊び疲れたのか
帰りの電車ではぐっすり♪
保育士さんたちも
参加しているお母さん、お父さん
もちろん子供たち
みーんな笑顔、笑い声でいっぱいの会場でした
久留米でも開催できるといいな~
今日は朝から、講演会の打合せで
大野城まどかぴあへ行ってきました。
そこで!!
年に一度開催されている「さんでーひろば」へ遭遇♪
娘と二人、飛び入り参加してきました~
「さんでーひろば」は
大野城市・公立保育園の保育士さんたちで企画されている
地域の方たちにも何か役に立てることができないかと
小さいお子さんとその家族に向けた
「みんなであそぼう!!」というイベントです
今年で7回目
会場では手作りのエコおもちゃがいっぱい♪
絵本の読み聞かせ
ブラックシアター
親子リズム遊び
食育講座
最後は花のアーチをくぐって
エコおもちゃのお土産までいただいて
バイバイです♪
完成度の高さにびっくり
TV「お母さんと一緒」のイベントにでも参加しているような気分でした
娘は遊び疲れたのか
帰りの電車ではぐっすり♪
保育士さんたちも
参加しているお母さん、お父さん
もちろん子供たち
みーんな笑顔、笑い声でいっぱいの会場でした
久留米でも開催できるといいな~
誤解
2008年06月21日
お母さん大学の講演会がもうすぐです。
たくさんの方にご協力いただいて
ようやく形になってきました。
あと数日。がんばるぞい
そんな中
今日は、身近な人に誤解を招いてしまいました。
心の中で違和感を覚えたことをそのまま放置してしまっていたこと
もっと練ってから周りに発信をしなければいけなかったこと
もっと最初に私が確認をしておけばよかった・・・
と反省点はつきません。
一度生んだ誤解を正すのには
少し時間がかかるかもしれません。
時間がかかっても、わかってもらえるといいな。
毎日、いろんな事を勉強させてもらっています。
たくさんの方にご協力いただいて
ようやく形になってきました。
あと数日。がんばるぞい

そんな中
今日は、身近な人に誤解を招いてしまいました。
心の中で違和感を覚えたことをそのまま放置してしまっていたこと
もっと練ってから周りに発信をしなければいけなかったこと
もっと最初に私が確認をしておけばよかった・・・
と反省点はつきません。
一度生んだ誤解を正すのには
少し時間がかかるかもしれません。
時間がかかっても、わかってもらえるといいな。
毎日、いろんな事を勉強させてもらっています。
マニラ発 フリーペーパー☆
2008年06月21日
ちょっと面白いものを発見☆
マニラ発・生活快適推進フリーペーパー
「プライマリー」
マニラに住む、日本人の方が
日本人観光客向けに作られているフリーペーパーです☆
マニラの美味しいものやオススメのお店・
マニラで活躍する日本人の紹介がされてます
フリーペーパーなので¥0 カタカナでペソって書いてあります☆
マニラでしか手に入らない貴重なフリーペーパー
私は知人に頂きました(*^^)
行ったわけではない・・・
ぜひマニラに行ったときは、手に取ってみて下さい
内容がかなり濃いですヽ(*^^*)ノ
マニラ発・生活快適推進フリーペーパー
「プライマリー」
マニラに住む、日本人の方が
日本人観光客向けに作られているフリーペーパーです☆
マニラの美味しいものやオススメのお店・
マニラで活躍する日本人の紹介がされてます
フリーペーパーなので¥0 カタカナでペソって書いてあります☆

マニラでしか手に入らない貴重なフリーペーパー
私は知人に頂きました(*^^)
行ったわけではない・・・
ぜひマニラに行ったときは、手に取ってみて下さい
内容がかなり濃いですヽ(*^^*)ノ
歯医者
2008年06月19日
ちょっと変わっていると思われるかもですが、
実は歯医者フェチ
歯医者っていうとギリギリ・ガリガリで嫌いといわれる方も多いと思いますが
私は歯垢を落としてもらった後の爽快感が大好きで
ついつい行ってしまいます。
唯一の自慢は治療も含めて虫歯0
そんな歯医者大好きの私です。
先日も歯医者で気になる記事を発見♪
日本人は80歳で平均7本しか歯が残ってない。
かたや
スウェーデンでは75歳で20本の歯が残っている。
おばあちゃん、おじいちゃんの入れ歯は当たり前だと思っていた私には衝撃の事実
何がそんなに違うの?
スウェーデンでは
3歳から19歳まで毎年歯医者へ行くように国から定期健診の用紙が送られてくるらしく
年を重ねても歯医者へチェックしに行くという予防医学が定着しているそうです
へ~(*´∇`*)
日本では約9000人の人が歯周病と診断され
ほとんど年をとれば入れ歯の人生。
せっかくなら美味しいものたくさん食べて死にたいな~
綺麗な歯の人に出会うと、それだけで高感度も増すしな~
ますますこれから歯医者へ出向く機会が増えそうですd(*⌒▽⌒*)b
目指すは80歳で20本♪
実は歯医者フェチ

歯医者っていうとギリギリ・ガリガリで嫌いといわれる方も多いと思いますが
私は歯垢を落としてもらった後の爽快感が大好きで
ついつい行ってしまいます。
唯一の自慢は治療も含めて虫歯0

そんな歯医者大好きの私です。
先日も歯医者で気になる記事を発見♪
日本人は80歳で平均7本しか歯が残ってない。
かたや
スウェーデンでは75歳で20本の歯が残っている。
おばあちゃん、おじいちゃんの入れ歯は当たり前だと思っていた私には衝撃の事実
何がそんなに違うの?
スウェーデンでは
3歳から19歳まで毎年歯医者へ行くように国から定期健診の用紙が送られてくるらしく
年を重ねても歯医者へチェックしに行くという予防医学が定着しているそうです
へ~(*´∇`*)
日本では約9000人の人が歯周病と診断され
ほとんど年をとれば入れ歯の人生。
せっかくなら美味しいものたくさん食べて死にたいな~
綺麗な歯の人に出会うと、それだけで高感度も増すしな~
ますますこれから歯医者へ出向く機会が増えそうですd(*⌒▽⌒*)b
目指すは80歳で20本♪
はちねずみ
2008年06月18日
えーるぴあで開催されている
「子育てママ応援講座」へ参加しています。
全6回行われたワークも今日で最後となりました
子育てママ応援講座は今回で8回目
今日は、この講座の初代~3代に渡る先輩方がお見えになりました。
なんと
「NPO法人 ル・バトー」
*久留米の子育てママの自己実現応援団体です
ファミリーサポートセンターくるめの運営もされてます。
「子育てママ応援講座」の初代卒業生たちで作られたサークルが発展したとか。
お母さん達のパワーってすごい!!
子育てママだからこそ
必要だと思うこと
大事にしていきたいこと
わかりあえること
それが形になって、人の和が広がって、社会にも根付いて
とても素敵なことだなーとつくづく思いました
そして、私達「子育てママ応援講座8代目」
「はちねずみ」としてサークル活動をスタートすることとなりました
1年間エールピアの施設を無料でかりられるそうですヽ(*^^*)ノ
お母さん達がわくわく笑顔になること
たくさんできたらいいな~
このご縁が長く続いていきますように♪
「子育てママ応援講座」へ参加しています。
全6回行われたワークも今日で最後となりました
子育てママ応援講座は今回で8回目
今日は、この講座の初代~3代に渡る先輩方がお見えになりました。
なんと
「NPO法人 ル・バトー」
*久留米の子育てママの自己実現応援団体です
ファミリーサポートセンターくるめの運営もされてます。
「子育てママ応援講座」の初代卒業生たちで作られたサークルが発展したとか。
お母さん達のパワーってすごい!!
子育てママだからこそ
必要だと思うこと
大事にしていきたいこと
わかりあえること
それが形になって、人の和が広がって、社会にも根付いて
とても素敵なことだなーとつくづく思いました
そして、私達「子育てママ応援講座8代目」
「はちねずみ」としてサークル活動をスタートすることとなりました
1年間エールピアの施設を無料でかりられるそうですヽ(*^^*)ノ
お母さん達がわくわく笑顔になること
たくさんできたらいいな~
このご縁が長く続いていきますように♪
おっさん☆
2008年06月17日

ちょっとピンボケですいませんペコリ(o_ _)o))
何かゴソゴソしているな~と思ったら
突然、もう入らなくなった帽子をかぶってやってきました

気に入ったのか
かぶったまま
テレビを見ているカレンです(*´∇`*)
千鳥屋会長さん、死去
2008年06月15日
千鳥屋饅頭総本舗の会長、
原田光博さんが
病気のため69歳でお亡くなりになりました。
千鳥屋の2代目として「チロリアン」を開発したほか
店舗の全国展開などを手がけたほか
近年は「子どもの村福岡」設立に尽力されていた方です
以前、大野城まどかぴあの館長さん「林田スマ」さんにお会いした時
「子どもの村福岡」のお話を少し伺ってました。
http://ayamamoto5228.yoka-yoka.jp/e106295.html
その際は、どこで情報を入手してよいのかわからず
少しあいまいな書き方でした。
ちゃんとしたHPを見つけましたので、こちらをご覧ください
http://cv-f.org/
こういう活動が行われていること
心に止めておきたいと思います
千鳥屋饅頭総本舗の会長、
原田光博さんのご冥福をお祈りいたします
原田光博さんが
病気のため69歳でお亡くなりになりました。
千鳥屋の2代目として「チロリアン」を開発したほか
店舗の全国展開などを手がけたほか
近年は「子どもの村福岡」設立に尽力されていた方です
以前、大野城まどかぴあの館長さん「林田スマ」さんにお会いした時
「子どもの村福岡」のお話を少し伺ってました。
http://ayamamoto5228.yoka-yoka.jp/e106295.html
その際は、どこで情報を入手してよいのかわからず
少しあいまいな書き方でした。
ちゃんとしたHPを見つけましたので、こちらをご覧ください
http://cv-f.org/
こういう活動が行われていること
心に止めておきたいと思います
千鳥屋饅頭総本舗の会長、
原田光博さんのご冥福をお祈りいたします
Posted by カレンママ at
23:07
│Comments(0)
冷蔵庫
2008年06月15日
冷蔵庫がとうとうぶっ壊れました。
そう言えば、数日前から
どことなーく変だなとは思っていたんです。
冷凍庫に入れていた、お肉がまだ柔らかかったり
製氷皿の氷が水っぽかったり
でも、ぼけーっとしていたのか
へーというだけで終わってました
そして今日、アイスがべろんべろん
やっぱりおかしい・・・
麦茶も冷えてない・・・
義理の姉から夫へ
学生の頃に受け継がれた冷蔵庫
20年近くもよく働いてくれました
本当におつかれさまです
次は同じように受け継がれてきた
洗濯機がくるだろうな~
こういうのって次から次にきますよね。
新しいものの方が
機能的にも省エネとかもできて
よいのだろうけれど
立派に働くので
なかなか買い換えられない年代物が
結構我が家にはあります
動くんだしとか
そんなに機能はなくてもとか
買わなくても良い理由を探してました
でも、壊れたんだし、買わなきゃ
物を大事にするのも大切
子供にもそういう気持ちは大事にしてほしい
特にこれからは
でも、やっぱり新しい物はうきうきしますね♪
そう言えば、数日前から
どことなーく変だなとは思っていたんです。
冷凍庫に入れていた、お肉がまだ柔らかかったり
製氷皿の氷が水っぽかったり
でも、ぼけーっとしていたのか
へーというだけで終わってました
そして今日、アイスがべろんべろん
やっぱりおかしい・・・
麦茶も冷えてない・・・
義理の姉から夫へ
学生の頃に受け継がれた冷蔵庫
20年近くもよく働いてくれました
本当におつかれさまです
次は同じように受け継がれてきた
洗濯機がくるだろうな~
こういうのって次から次にきますよね。
新しいものの方が
機能的にも省エネとかもできて
よいのだろうけれど
立派に働くので
なかなか買い換えられない年代物が
結構我が家にはあります
動くんだしとか
そんなに機能はなくてもとか
買わなくても良い理由を探してました
でも、壊れたんだし、買わなきゃ
物を大事にするのも大切
子供にもそういう気持ちは大事にしてほしい
特にこれからは
でも、やっぱり新しい物はうきうきしますね♪
父の日のプレゼント
2008年06月12日

保育園にて作成 お初 父の日のプレゼント
「いっしょにあそんでね♪」
父の日
みなさん、どうされますか~?
結婚してから
両方の両親に誕生日、母の日、父の日と考えていると
なんだか毎月のように何かやってくる感じがします。
だんだんネタもつきてきて
毎年、無難な物になっている気が。
できれば、何かちょっと心のこもった、
あったかくなるものをあげたいなと思います(*´∇`*)
父の日、こんなのもありだよ~とか
これが以外に喜ばれました♪とかあれば
ぜひぜひ教えてください(*´∇`*)
誕生 そして 現在
和
2008年06月10日

今日はえーるピアの脇にある
手作り雑貨店「和」にお邪魔してきました(*´∇`*)
なんだかとても居心地が良いので
暇ができるとついつい足を向けてしまいます。
昨年の12月にOPENしたばかり
OPENした当初は10名の方の作品が置かれてましたが
今では41名の方の作品が常時、展示販売されてます♪
20代の若いママさんの作品から83歳のおばあちゃんの手作り雑貨まで
見ているだけでも楽しい♪
ちなみに画像は83歳の方の作品
毎日、縁側で針をちくちくやっているのが日課だそうです♪
近々、作品展を開催するとのこと
その時は作品を作っている方たちに、直接お会いできるそう
今から、楽しみです(*´∇`*)
子育てネットワーク春日 ぽれぽれ
2008年06月10日

福岡県春日市
春日原公園の近くにある
「子育てネットワーク春日 ぽれぽれ」さんに
お邪魔してきました(*´∇`*)
なんともアットホーム
コーヒーが100円飲み放題
地域のお母さんのホッとできる
交流のサロンでした
月・水・金 週3日 午前10時~午後3時
無料で子育て中のお母さん達が集えるようになってます♪
月1でパンの日(手作りパンを販売)
絵本の読み聞かせが行われているそうです
もともとは使われなくなった保育園で開設されていたそう
今は1軒のワンフロアにあるためか
このアットホーム感☆☆☆
子育てサロンの地域の取り組みは、
ママたちにとってものすご~く大事☆
いろんなとこの子育てサロンツアーも面白いなー
子供も喜ぶだろうし
NPO法人子育てネットワーク春日
http://www.csf.ne.jp/~knet-ksg/