♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
お母さん☆乾杯企画 大成功ヽ(*^^*)ノ
2008年07月31日

お母さん☆乾杯企画にご参加いただいた皆様
応援してくださった皆様
ご協賛くださった皆様
そして
本当にたくさんのお力を注いでいただいた りえママさま
本当にありがとうございました。
皆様のお陰で大成功で幕を閉じる事が出来ましたヽ(*^^*)ノ
ご参加いただいたお母さん達からも
嬉しいコメントが届いてます。
また詳しくは、明日コメントいたしますね~
今日はゆっくり寝ま~す♪
おやすみなさ~い
良い夢が見れそうです(*´∇`*)
いよいよ明日
2008年07月29日
7月30日19時半
全国のお母さんたちが夢に乾杯します♪
「お母さん☆乾杯企画」です
http://ayamamoto5228.yoka-yoka.jp/e128910.html
(詳細はこちら↑)
たくさんのご協賛、ご協力、応援いただいてます
本当にありがとうございます。
お母さんを応援してくださる方がこんなにもたくさんいるのだと再確認
嬉しすぎますね~
まだ迷っている方
当日でもご連絡を下さいませ♪
まだ間に合います
ちょっとご参加は難しい方
ご自宅などで19時半、乾杯してください
全国のお母さん達と気持ちをひとつに乾杯です♪
全国のお母さんたちが夢に乾杯します♪
「お母さん☆乾杯企画」です
http://ayamamoto5228.yoka-yoka.jp/e128910.html
(詳細はこちら↑)
たくさんのご協賛、ご協力、応援いただいてます
本当にありがとうございます。
お母さんを応援してくださる方がこんなにもたくさんいるのだと再確認
嬉しすぎますね~
まだ迷っている方
当日でもご連絡を下さいませ♪
まだ間に合います
ちょっとご参加は難しい方
ご自宅などで19時半、乾杯してください
全国のお母さん達と気持ちをひとつに乾杯です♪
子連れコンサート(*´∇`*)
2008年07月28日
「弾けるマリンバ!」と題した
福岡アクロス
ランチタイムコンサートへ行ってきました~♪♪♪
夏休み企画ということもあり
子連れOK
5歳以下無料のコンサートです
マリンバってご存知ですか?
いわゆる木琴のことです
NHKの「今日の料理」に流れてくる
「チャッチャカチャカチャカ チャッチャッチャー」
というリズムの曲がありますよね。
わかるでしょうか?
あれはマリンバの音だそうです♪♪♪
丸くてやわらかい音色
子どもに生の楽器の音を聴かせたくて行きましたが
癒されたのは私でございました(*´∇`*)
また行くぞ~♪
そして久留米でも開催したいな~
福岡アクロス
ランチタイムコンサートへ行ってきました~♪♪♪
夏休み企画ということもあり
子連れOK
5歳以下無料のコンサートです
マリンバってご存知ですか?
いわゆる木琴のことです
NHKの「今日の料理」に流れてくる
「チャッチャカチャカチャカ チャッチャッチャー」
というリズムの曲がありますよね。
わかるでしょうか?
あれはマリンバの音だそうです♪♪♪
丸くてやわらかい音色
子どもに生の楽器の音を聴かせたくて行きましたが
癒されたのは私でございました(*´∇`*)
また行くぞ~♪
そして久留米でも開催したいな~
原尻の滝
2008年07月27日

大分県豊後大野市にある
「原尻の滝」へ
涼を求めて(*´∇`*)
足をつけるだけでも
相当気持ちよかったです♪
夫のマメ知識によると
足を冷やすだけで体感温度が3度くらい
下がるらしい(*´∇`*)

江戸しぐさ~下品~
2008年07月26日
「江戸しぐさ」を少しずつ勉強しています。
その中で、子育てのことを
教えていただきました。
人は
下品(げぼん)→中品(ちゅうぼん)→上品(じょうぼん)
と成長していくそうです。
産まれて3歳くらいまでの子供は下品
その下品を預かるのが母親の役目
そして
寺小屋で学び中品へと成長する
江戸時代の商人の子どもたちは
わずか12歳で請求書から詫び状まで書けるよう
躾われていたそうです。
それから
修行を積み上品となります。
社会とか人のために役立ち立派な人に自力でなる
我が家の1歳7ヶ月の小怪獣(^-^)
お腹いっぱいになるとご飯を投げ飛ばし
お茶はこぼして遊び
いつでもどこでも
ぐちゃぐちゃびちゃびちゃが大好きです
自分の気持ちに余裕がないと
ついつい目くじらを立ててしまいがちになります。
なんで投げてばっかりいるの?
と悲しくなったり怒ったりするのではなく
江戸に習い
今は下品の時期
それを預かるのが私の役目と考えると
少し冷静に大目に見てあげれる目が養えそうです♪
逆にこの時期
下品じゃないとおかしい!
そう考えても良いかもしれませんね。
その中で、子育てのことを
教えていただきました。
人は
下品(げぼん)→中品(ちゅうぼん)→上品(じょうぼん)
と成長していくそうです。
産まれて3歳くらいまでの子供は下品
その下品を預かるのが母親の役目
そして
寺小屋で学び中品へと成長する
江戸時代の商人の子どもたちは
わずか12歳で請求書から詫び状まで書けるよう
躾われていたそうです。
それから
修行を積み上品となります。
社会とか人のために役立ち立派な人に自力でなる
我が家の1歳7ヶ月の小怪獣(^-^)
お腹いっぱいになるとご飯を投げ飛ばし
お茶はこぼして遊び
いつでもどこでも
ぐちゃぐちゃびちゃびちゃが大好きです
自分の気持ちに余裕がないと
ついつい目くじらを立ててしまいがちになります。
なんで投げてばっかりいるの?
と悲しくなったり怒ったりするのではなく
江戸に習い
今は下品の時期
それを預かるのが私の役目と考えると
少し冷静に大目に見てあげれる目が養えそうです♪
逆にこの時期
下品じゃないとおかしい!
そう考えても良いかもしれませんね。
くーみんテレビ出演o(*^▽^*)o
2008年07月26日
今日はお母さん大学の仲間と一緒に
くーみんテレビへ「お母さん乾杯企画」のPRへ行ってきました~♪
すっかりとまいあがってしまい(; ̄ー ̄A
画像を撮ってくるのを忘れていた私でございます・・・・・・
あ~撮影してくればよかった・・ざんね~ん
子どもたちは、スタッフの女性に見ててもらう予定でしたが
結局、一緒に出演しました♪
実際の写っている姿を見たら
うちの子は鼻をほじほじ
あくびをあーん・・・・・・
子どもは自由でいいもんだ(⌒▽⌒)
くーみんテレビへ「お母さん乾杯企画」のPRへ行ってきました~♪
すっかりとまいあがってしまい(; ̄ー ̄A
画像を撮ってくるのを忘れていた私でございます・・・・・・
あ~撮影してくればよかった・・ざんね~ん
子どもたちは、スタッフの女性に見ててもらう予定でしたが
結局、一緒に出演しました♪
実際の写っている姿を見たら
うちの子は鼻をほじほじ
あくびをあーん・・・・・・
子どもは自由でいいもんだ(⌒▽⌒)
夏だ祭りだゆうかりだ
2008年07月24日


田主丸で開催された夏祭りに行ってきました~♪
人生初の花火に、愛娘はびっくり(⌒▽⌒)
怖い怖いと言ってましたが、最後はニコニコ楽しそうでした。
久留米市長さんも参加されてましたよ~
お母さん☆乾杯企画
2008年07月23日
お一人での参加希望も頂いてます(*^.^*)
子育て卒業ママもいらっしゃいます♪
そして
りえママさまのお陰でご協賛もいただきました。
サーティワンアイスクリーム久留米インター店様
大善寺店様
サントリー株式会社
快適なリフォームのことならぴかぴか水まわり隊様
ありがたい<(_ _)>
当日がますます楽しみです(*´∇`*)
♪お母さん☆乾杯企画のご案内♪
7月30日 7時30分
日本中のお母さんたちが
がんばっている自分に
そして自分の夢に乾杯します(*´∇`*)
今年の乾杯テーマは
「お母さんの笑顔」
お母さんが笑顔になれば、子供たちも笑顔になる♪
そこでしのび家のりえママさんの多大なるご協力の下
久留米でも乾杯企画を開催することになりました。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
これから子育てのお母さん♪
子育てまっさかりのお母さん♪
子育てひと段落のお母さん♪
子育て卒業のお母さん♪
一緒に飲みましょ~
○日時:7月30日(水)17時~21時
(自由集合、自由解散)
19時半に、みんなで乾杯します(*´∇`*)
○参加費:3000円(税込)
*食事、フリードリンク、お土産付き
○場所:エ・アロール(しのび家さん2階)
久留米市通町105-10
0942-34-5131
○定員:40名(託児定員あり)
参加ご希望の方は
わたくしまで ayamamoto5228@hotmail.com
もしくは、しのび家リエママさんまで mail@shinobiya.net
お名前・メアド・電話番号(連絡用・非公開)・託児希望の有無(託児人数)
そして自己アピールもあわせてご連絡ください。
自己アピールは、
当日、たくさんの方と交流を持てるように
名札と参加者紹介表を作らせていただきます♪
夢(必)・趣味・近況・好きなこと・子供のこと・自分の事
何でもOKです(*´∇`*)
こちらもご覧下さい♪
しのび家りえママさんhttp://shinobiya.yoka-yoka.jp/
子育て卒業ママもいらっしゃいます♪
そして
りえママさまのお陰でご協賛もいただきました。
サーティワンアイスクリーム久留米インター店様
大善寺店様
サントリー株式会社
快適なリフォームのことならぴかぴか水まわり隊様
ありがたい<(_ _)>
当日がますます楽しみです(*´∇`*)
♪お母さん☆乾杯企画のご案内♪
7月30日 7時30分
日本中のお母さんたちが
がんばっている自分に
そして自分の夢に乾杯します(*´∇`*)
今年の乾杯テーマは
「お母さんの笑顔」
お母さんが笑顔になれば、子供たちも笑顔になる♪
そこでしのび家のりえママさんの多大なるご協力の下
久留米でも乾杯企画を開催することになりました。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
これから子育てのお母さん♪
子育てまっさかりのお母さん♪
子育てひと段落のお母さん♪
子育て卒業のお母さん♪
一緒に飲みましょ~
○日時:7月30日(水)17時~21時
(自由集合、自由解散)
19時半に、みんなで乾杯します(*´∇`*)
○参加費:3000円(税込)
*食事、フリードリンク、お土産付き
○場所:エ・アロール(しのび家さん2階)
久留米市通町105-10
0942-34-5131
○定員:40名(託児定員あり)
参加ご希望の方は
わたくしまで ayamamoto5228@hotmail.com
もしくは、しのび家リエママさんまで mail@shinobiya.net
お名前・メアド・電話番号(連絡用・非公開)・託児希望の有無(託児人数)
そして自己アピールもあわせてご連絡ください。
自己アピールは、
当日、たくさんの方と交流を持てるように
名札と参加者紹介表を作らせていただきます♪
夢(必)・趣味・近況・好きなこと・子供のこと・自分の事
何でもOKです(*´∇`*)
こちらもご覧下さい♪
しのび家りえママさんhttp://shinobiya.yoka-yoka.jp/
久々のヒット♪
2008年07月22日

近所の手作り雑貨「和」でかわいいバッグを見つけました♪
浴衣にも合うバッグを探していたので、即買い。
「たくさんの幸せの花があなたに咲きますように」
というメッセージつき。
製作者の方の気持ちが伝わってくるようです。
手作り、やっぱりいいですね~
妊娠9ヶ月目
2008年07月21日
びっくり!?でしょうか。
すいません、私ではありません。
妹が・・・・・です。
妊娠9ヶ月目
初出産
予定日まで後2週間
産婦人科の先生からは
「もう、いつ産まれても良いよ♪」と言われたそうです。
当の本人は今しかない!とお買い物にいそしんでます。
大きなお腹はちょっと羨ましいo(*^▽^*)o
すいません、私ではありません。
妹が・・・・・です。
妊娠9ヶ月目
初出産
予定日まで後2週間
産婦人科の先生からは
「もう、いつ産まれても良いよ♪」と言われたそうです。
当の本人は今しかない!とお買い物にいそしんでます。
大きなお腹はちょっと羨ましいo(*^▽^*)o
☆浴衣☆
2008年07月20日
実家に帰り、母の浴衣を出してもらいました♪
子供ができ、一年間育児に専念してきたママ達と
今年の花火大会は浴衣を着たいね!!
ということになり
一度、きちんと習えば自分でも自信を持って着れる!
そこで子連れでOKの
「浴衣の着付け講座」を簡単にですが
開催することになりました。
浴衣を着る!と考えただけでママ達の笑顔はキラキラです。
いつもと違うママの雰囲気に
パパや子供からの視線も少し変わるかもしれませんね~♪
お弁当箱
2008年07月18日

娘の通う保育園では月一でお弁当の日があります。
あまり料理が得意でない私は、
一週間くらい前から、その日がドキドキ(^^;;
↑ブリキのお弁当箱
実は、私が幼稚園の時に使っていたものです
物持ちの良い母が、大事に取っておいてくれました。
まさか、自分の娘に使うようになるとはo(*^▽^*)o
当時、母が朝早くから
お弁当を作ってくれている背中は忘れれることが出来ません
つまみ食いの美味しかった記憶も。
このお弁当箱を見ていると
ほんわかと思い出してきました。
99のなみだ
2008年07月17日

「99のなみだ」
やさしい涙に包まれる短編小説集
発行:泰文堂
レジの横に置いてあり
思わず買ってしまった本です。
本当に泣けます

Posted by カレンママ at
22:01
│Comments(0)
わくわくうきうき通信☆
2008年07月16日
この度、
「お母さん大学in福岡」では
メルマガを発行することになりました(*´∇`*)
地域に根付いた
お母さんのための
お母さんによるメルマガです。
私のたくさんのいろんなお母さんに会いたい
という欲望
が叶えられそうですo(*^▽^*)oあはっ♪
月一でのんびり発行させていただきます♪
ご興味のある方は
右の「わくわくうきつき通信」メルマガ登録より
よろしくお願いいたします
「お母さん大学in福岡」では
メルマガを発行することになりました(*´∇`*)
地域に根付いた
お母さんのための
お母さんによるメルマガです。
私のたくさんのいろんなお母さんに会いたい

という欲望

月一でのんびり発行させていただきます♪
ご興味のある方は
右の「わくわくうきつき通信」メルマガ登録より
よろしくお願いいたします
自分のための仕事づくり
2008年07月16日
市で開催されている「自分のための仕事づくり」講座へ出席しました。
全4回
今日は
ソーシャル・プランニング・アンド・リサーチ代表
山下 永子 さん
(有)咲くら化粧品 代表
森 咲子 さん
お二人が起業ということについて
話をしてくださいました。
起業ブームで
若い子達も起業したいという人が増えているそうです
山下永子さんの調査結果によると
「起業とは何?」という問に対し
①やりがい、重視型
②社会貢献、課題重視型
③ライフスタイル、自己実現型
④社会的成功の追求型
⑤ビジネスチャンス追求、価値創造型
上記の5項目に分かれて上から順に
回答される方が多いそうです
自分はどこ?
と少し考えてみるのも面白いですね~
私は何で起業したいんだろう・・・・
①と②、③も当てはまる気がします。
欲張りなんでしょう・・・・ね。
全4回
今日は
ソーシャル・プランニング・アンド・リサーチ代表
山下 永子 さん
(有)咲くら化粧品 代表
森 咲子 さん
お二人が起業ということについて
話をしてくださいました。
起業ブームで
若い子達も起業したいという人が増えているそうです
山下永子さんの調査結果によると
「起業とは何?」という問に対し
①やりがい、重視型
②社会貢献、課題重視型
③ライフスタイル、自己実現型
④社会的成功の追求型
⑤ビジネスチャンス追求、価値創造型
上記の5項目に分かれて上から順に
回答される方が多いそうです
自分はどこ?
と少し考えてみるのも面白いですね~
私は何で起業したいんだろう・・・・
①と②、③も当てはまる気がします。
欲張りなんでしょう・・・・ね。
お母さん☆乾杯企画
2008年07月14日
7月30日 7時30分
日本中のお母さんたちが
がんばっている自分に
そして自分の夢に乾杯します(*´∇`*)
今年の乾杯テーマは
「お母さんの笑顔」
お母さんが笑顔になれば、子供たちも笑顔になる♪
そこでしのび家のりえママさんの多大なるご協力の下
久留米でも乾杯企画を開催することになりました。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
子育て中のお母さん♪ちょっとお洒落して一緒に飲みましょ~
日時:7月30日(水)17時~21時
(自由集合、自由解散)
19時半に、みんなで乾杯します(*´∇`*)
他にもイベント予定♪
参加費:3000円(税込)*食事、フリードリンク、お土産付き
場所:エ・アロール(しのび家さん2階)
久留米市通町105-10
0942-34-5131
定員:40名(託児定員あり)
参加ご希望の方は
わたくしまで ayamamoto5228@hotmail.com
もしくはしのび家リエママさんまで mail@shinobiya.net
お名前・メアド・電話番号(連絡用・非公開)・託児希望の有無(託児人数)
そして自己アピールもあわせてご連絡ください。
当日、たくさんの方と交流を持てるように
自己紹介表をご用意いたします♪
たくさんのお母さんと乾杯できるのを楽しみにしております(^-^)
こちらもご覧下さい♪
しのび家りえママさんhttp://shinobiya.yoka-yoka.jp/
日本中のお母さんたちが
がんばっている自分に
そして自分の夢に乾杯します(*´∇`*)
今年の乾杯テーマは
「お母さんの笑顔」
お母さんが笑顔になれば、子供たちも笑顔になる♪
そこでしのび家のりえママさんの多大なるご協力の下
久留米でも乾杯企画を開催することになりました。.:♪*:・'(*⌒―⌒*)))
子育て中のお母さん♪ちょっとお洒落して一緒に飲みましょ~
日時:7月30日(水)17時~21時
(自由集合、自由解散)
19時半に、みんなで乾杯します(*´∇`*)
他にもイベント予定♪
参加費:3000円(税込)*食事、フリードリンク、お土産付き
場所:エ・アロール(しのび家さん2階)
久留米市通町105-10
0942-34-5131
定員:40名(託児定員あり)
参加ご希望の方は
わたくしまで ayamamoto5228@hotmail.com
もしくはしのび家リエママさんまで mail@shinobiya.net
お名前・メアド・電話番号(連絡用・非公開)・託児希望の有無(託児人数)
そして自己アピールもあわせてご連絡ください。
当日、たくさんの方と交流を持てるように
自己紹介表をご用意いたします♪
たくさんのお母さんと乾杯できるのを楽しみにしております(^-^)
こちらもご覧下さい♪
しのび家りえママさんhttp://shinobiya.yoka-yoka.jp/
心地良い時間
2008年07月14日
久々にのんびりとした時間を過ごしました。
いつもならどこかに出かけようと言い出す夫も
何故か今日はのんびり
お昼ご飯を食べ、3人でお昼寝
目が覚め、
まだ寝ている二人を横に
ゆっくりと本を読むことができました。
情報もめまぐるしく変わり、
自分自身もあわただしく日常が過ぎていきます。
何か動いていないといけないようなそんな気持ちになります。
怠けているような気持ちになったり
焦燥感にかられたり・・・・
今日は何もしないぞ!
と決めて一日を過ごしてみる
ご飯もシンプルに
掃除も洗濯も気にならない程度に
子供の世話はなるべく夫に仕向けて・・・・
どこかに出かけるよりも
心の充電をほどよくできた気がします(*´∇`*)
いつもならどこかに出かけようと言い出す夫も
何故か今日はのんびり
お昼ご飯を食べ、3人でお昼寝
目が覚め、
まだ寝ている二人を横に
ゆっくりと本を読むことができました。
情報もめまぐるしく変わり、
自分自身もあわただしく日常が過ぎていきます。
何か動いていないといけないようなそんな気持ちになります。
怠けているような気持ちになったり
焦燥感にかられたり・・・・
今日は何もしないぞ!
と決めて一日を過ごしてみる
ご飯もシンプルに
掃除も洗濯も気にならない程度に
子供の世話はなるべく夫に仕向けて・・・・
どこかに出かけるよりも
心の充電をほどよくできた気がします(*´∇`*)
声のトーン
2008年07月12日
声のトーン
皆さんはどんなでしょうか?
ちょっと高め、低め、いろいろあるかと思います。
女性は特に電話に出る時、
声のトーンが急に高くなったりします。
私も同じくです(*´∇`*)
身内や親しい友人に電話した時、
高いトーンで出たと思ったら、私とわかると急にトーンが落ちる
そんな経験は皆さんあるのではないでしょうか?
かなりおばさんぽいな~と思ってしまいますが
私もやっていると思います。
パイロットの人がちょっと低めにアナウンスをするのは
乗客に気持ちを落ち着かせてもらうためだそうです。
では、子供と接する時の声はどうでしょう
いっつも同じ?
電話だけでなく、
TPOにあった、目的をもった声のトーンを意識して少し生活をしてみる。
そして、いつもより少しだけゆっくりと話をしてみる
それだけで相手への印象は変わります。
いつもの日常が少しキラキラして見える
私も、これから少し気をつけてみようと思います
皆さんはどんなでしょうか?
ちょっと高め、低め、いろいろあるかと思います。
女性は特に電話に出る時、
声のトーンが急に高くなったりします。
私も同じくです(*´∇`*)
身内や親しい友人に電話した時、
高いトーンで出たと思ったら、私とわかると急にトーンが落ちる
そんな経験は皆さんあるのではないでしょうか?
かなりおばさんぽいな~と思ってしまいますが
私もやっていると思います。
パイロットの人がちょっと低めにアナウンスをするのは
乗客に気持ちを落ち着かせてもらうためだそうです。
では、子供と接する時の声はどうでしょう
いっつも同じ?
電話だけでなく、
TPOにあった、目的をもった声のトーンを意識して少し生活をしてみる。
そして、いつもより少しだけゆっくりと話をしてみる
それだけで相手への印象は変わります。
いつもの日常が少しキラキラして見える
私も、これから少し気をつけてみようと思います
「みんなの館」へo(゚▽゚ヽ)(/゚▽゚)o レッツゴー♪
2008年07月11日
今日はスペシャル情報♪
久留米から車で約30分
蛍の里でも有名な
八女市上陽町にある「みんなの館」へ見学に行って来ました♪
実はここ元々は「尾久保小学校」
廃校になったものを、「福祉法人こぐま福祉会」の方が
借り受け、みんなの館として一般公開されています。
廃校と言われてたので
ぼろぼろの校舎を想像して行ったのですが・・・
ピカピカ♪ ツルツル♪
最高の小学校でした(^-^)
体育館♪
学校なので
音楽室も図書館も調理室も!!
楽器も跳び箱なんかも揃ってます
子供も心配なく、遊ばせることができ
木の床を裸足で歩くのがとっても気持ち良い
クーラーがなくても山の風が心地良い
廊下♪
たくさんの木をふんだんに使われ
デザインもかなりおしゃれでした
運動場の脇にはなんとポニーが8頭も♪
子供達も大興奮(^-^)
まわりも自然がいっぱいです。
まる一日いても飽きないくらい、
なんと宿泊も可能です(*´∇`*)
素敵な素敵な「みんなの館」
ぜひみなさんも行ってみて下さい♪
家族や友人、サークルのみんな、お母さん大学でと
私は病みつきになりそうです(*´∇`*)
みんなの館「尾久保研修所」
http://okubo.rgr.jp/
久留米から車で約30分
蛍の里でも有名な
八女市上陽町にある「みんなの館」へ見学に行って来ました♪
実はここ元々は「尾久保小学校」
廃校になったものを、「福祉法人こぐま福祉会」の方が
借り受け、みんなの館として一般公開されています。
廃校と言われてたので
ぼろぼろの校舎を想像して行ったのですが・・・
ピカピカ♪ ツルツル♪
最高の小学校でした(^-^)

学校なので
音楽室も図書館も調理室も!!
楽器も跳び箱なんかも揃ってます
子供も心配なく、遊ばせることができ
木の床を裸足で歩くのがとっても気持ち良い
クーラーがなくても山の風が心地良い

たくさんの木をふんだんに使われ
デザインもかなりおしゃれでした

運動場の脇にはなんとポニーが8頭も♪
子供達も大興奮(^-^)
まわりも自然がいっぱいです。
まる一日いても飽きないくらい、
なんと宿泊も可能です(*´∇`*)
素敵な素敵な「みんなの館」
ぜひみなさんも行ってみて下さい♪
家族や友人、サークルのみんな、お母さん大学でと
私は病みつきになりそうです(*´∇`*)
みんなの館「尾久保研修所」
http://okubo.rgr.jp/