♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
ボーっとしてたらだめだ
2011年11月16日
東北へ今日行った方からのメッセージで
岩手では初雪が降ったそうです~。
本当のことを知るためには
ボーっとしていたらだめなんだな~とつくづく思います。
自分でアンテナをはりめぐらしていると
自然とほしい情報がやってくるようになる気がします。
あ~どれだけ学生時代
窓際でボーっとしていただろう。。。
今頃になって反省。
ひとつ前のブログで「チェルノブイリ・ハート」の上映会のことをお伝えしました。
今日はそのチェルノブイリ原発事故当時、
そこに住んでいたナターシャさんという女性が
当時のこと、過ぎていった日々のこと、現在のことを
歌とともに伝えているものをお母さん大学の藤本さんに
教えていただいたので、ここでもアップさせてもらおうと思います。
ぜひぜひ見てみてください!!
そして「チェルノブイリ・ハート」一緒に見に行きましょう。
岩手では初雪が降ったそうです~。
本当のことを知るためには
ボーっとしていたらだめなんだな~とつくづく思います。
自分でアンテナをはりめぐらしていると
自然とほしい情報がやってくるようになる気がします。
あ~どれだけ学生時代
窓際でボーっとしていただろう。。。
今頃になって反省。
ひとつ前のブログで「チェルノブイリ・ハート」の上映会のことをお伝えしました。
今日はそのチェルノブイリ原発事故当時、
そこに住んでいたナターシャさんという女性が
当時のこと、過ぎていった日々のこと、現在のことを
歌とともに伝えているものをお母さん大学の藤本さんに
教えていただいたので、ここでもアップさせてもらおうと思います。
ぜひぜひ見てみてください!!
そして「チェルノブイリ・ハート」一緒に見に行きましょう。
Posted by カレンママ at
01:11
│Comments(0)
チェルノブイリ・ハート
2011年11月13日
秋でイベント事も多いのですが、
我が家は下の子にも「おたふく」がうつって、
久々に家でのんびりしております。
とはいってもかなり熱が高く
ご案内させていただいておりました、昨日の「まちづくり」にも結局参加できず。。
ご迷惑をおかけいたしました。
今日は大事な大事なお知らせです。
福島の原発事故
まだまだまだまだ続いてます。
久留米にいて
こんなにのんびりしていていいのかと
自問自答する毎日。
そんな中、一生懸命にできることからと
活動をしている人たちと出会いました。
「チェルノブイリ・ハート」という映画が、ここ久留米で上映されます。
正式HP:http://www.gocinema.jp/c-heart/
チェルノブイリ原発事故から16年後の2002年、ベラルーシ共和国
「ホット・ボーン」の村に住み続ける住民、放射線治療の現場、小児病棟
乳児院…。今なお続く被爆被害の事実に迫ったドキュメンタリー映画です。
託児もまだ空きがあるそうです。
ぜひ子どもたちの未来、自分たちの未来、ちゃんと確かめに
きちんと学んで、正しい方向に前進できるように、見にきてください。
「チェルノブイリ・ハート」
正式HP:http://www.gocinema.jp/c-heart/
日時:11月26日(土) 18:30~20:30
15分から受付開始
会場:えーるピア久留米 視聴覚ホール
久留米市諏訪野町1830-6
託児:子ども一人200円(要予約)
11月18日までに申し込んでください。
TEL 080-3229-3838(井上)
前売り券 1000円
当日券 1200円
主催:チェルノブイリ・ハート実行委員会
後援:久留米市教育委員会
問合せ先 さよなら玄海原発の会・久留米
TEL 080-3229-3838(井上)
さよなら玄海原発の会・久留米
http://blog.goo.ne.jp/yoinoue55/d/20111021
そして今日11月13日(日)10:00〜福岡市舞鶴公園にて
「さよなら原発!福岡1万人集会」が開催されるそうです。
詳しくは「 ママは原発いりません」
http://mamagen.jimdo.com/
我が家は下の子にも「おたふく」がうつって、
久々に家でのんびりしております。
とはいってもかなり熱が高く

ご案内させていただいておりました、昨日の「まちづくり」にも結局参加できず。。
ご迷惑をおかけいたしました。
今日は大事な大事なお知らせです。
福島の原発事故
まだまだまだまだ続いてます。
久留米にいて
こんなにのんびりしていていいのかと
自問自答する毎日。
そんな中、一生懸命にできることからと
活動をしている人たちと出会いました。
「チェルノブイリ・ハート」という映画が、ここ久留米で上映されます。
正式HP:http://www.gocinema.jp/c-heart/
チェルノブイリ原発事故から16年後の2002年、ベラルーシ共和国
「ホット・ボーン」の村に住み続ける住民、放射線治療の現場、小児病棟
乳児院…。今なお続く被爆被害の事実に迫ったドキュメンタリー映画です。
託児もまだ空きがあるそうです。
ぜひ子どもたちの未来、自分たちの未来、ちゃんと確かめに
きちんと学んで、正しい方向に前進できるように、見にきてください。
「チェルノブイリ・ハート」
正式HP:http://www.gocinema.jp/c-heart/
日時:11月26日(土) 18:30~20:30
15分から受付開始
会場:えーるピア久留米 視聴覚ホール
久留米市諏訪野町1830-6
託児:子ども一人200円(要予約)
11月18日までに申し込んでください。
TEL 080-3229-3838(井上)
前売り券 1000円
当日券 1200円
主催:チェルノブイリ・ハート実行委員会
後援:久留米市教育委員会
問合せ先 さよなら玄海原発の会・久留米
TEL 080-3229-3838(井上)
さよなら玄海原発の会・久留米
http://blog.goo.ne.jp/yoinoue55/d/20111021
そして今日11月13日(日)10:00〜福岡市舞鶴公園にて
「さよなら原発!福岡1万人集会」が開催されるそうです。
詳しくは「 ママは原発いりません」
http://mamagen.jimdo.com/
Posted by カレンママ at
05:34
│Comments(0)
みんなのまちづくり会議in久留米
2011年11月08日

みんなのまちづくり会議in久留米
とってもとっても素敵な催しです♪
いろんなご縁で
午後の部のパネルディスカッションに出ることになりました。
といっても会場みんなで作り上げる催しなのです。
私が聴いた話によると
大道芸人さんが来たり
チンドン屋さんが来たりするそうです。
なんだかよくわかりませんが
楽しく、久留米のためにつながれる催し。
年代も職業もバラバラな人たちがつながるイベントです。
ぜひぜひ~♪
詳細は画像の下にある
「みんなのまちづくりin久留米」をポチしてくださいね。
ステキな成功体験
2011年11月04日

八女で白壁ギャラリーという町屋祭りが始りました♪
毎日、日替わりでいろんな催しが行われています。
今日は、子どもたちと一緒に「独楽回し」
最初はおそるおそる
ボランティアのおじちゃんに教えてもらっていた娘でしたが
気がつくといっちょ前に一人で回せるようになっていました!!
この真剣な表情と回した後の得意げな顔。
家の中ではなかなか見せない顔です。
人は自信を持つということが一番大事だといわれています。
本当は産まれてきたこと、それ自体が奇跡で素晴らしいことだけれど
日常の中で、いろんなコトにもまれて
悩んだりへこんだり、泣いたりすることもたくさんある
そんなときに、あ~こんなこと私できるよね!!っていう
成功体験がたっくさんある人ほど、
早く「陽転思考(よかったって思えること」)できるんだと思います。
その成功体験は子どもの頃からの積み重ね。
大きい小さいではなく
その子の中で育んでいくもの。
昔の遊びにはそんな成功体験の生の要素がたっくさんつまっているんだな~と
改めて感じた一日でした。
ゲームじゃぜったいに味わえない。
実はこの独楽屋さん、
この独楽セット、無料で貸し出してくださるんです♪
ということで、みんなで遊びたいな~と
イベント好きな私はワクワクワク。
また日程を調整して計画したいな~と思ってます♪
そのときは、お父さんも、おじいちゃんもおばあちゃんたちも一緒に遊びたいな♪

八女の白壁ギャラリー情報です↓
遊びに来たら、ギャラリー房屋に来てくださいね~
お店番してますので~
http://www.yokamon.jp/shop/page.action?uid=K4RJU21WBVZC3A3O0L3WUZ7TCRVDHJR13OM8
http://yame1030.blog68.fc2.com/