♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
パソコンが壊れた~
2011年06月30日
いっぱいいっぱいお知らせしたいことがあるのですが!!
パソコンが壊れてしまいました
少しずつ少しずつアップしま~す。
先週の土日
道の駅でのイベントが無事に終了いたしました。
お越しくださった皆さん、
ありがとうございます!!
1日目は生ゴミを使ったコンポスト菜園作り
2日目は新聞紙のエコバック作り
そして両日共に大人気だったエコクッキング♪
とエコを考えた家作り。
主催のキューヘンユノカさんたちが
赤ちゃんを抱っこして寝かしつけをしてくださったり
遊んでくれたりとママたちもつかの間のひと時を
楽しむことができましたよ。
飛込みでのご参加も多く、
大盛況で終えることができました
ありがとうございます!!
クッキングのお料理、
早速、次の日の子供のお弁当に作ったら
娘から大好評でしたよ~
パソコンが壊れてしまいました

少しずつ少しずつアップしま~す。
先週の土日
道の駅でのイベントが無事に終了いたしました。
お越しくださった皆さん、
ありがとうございます!!
1日目は生ゴミを使ったコンポスト菜園作り
2日目は新聞紙のエコバック作り
そして両日共に大人気だったエコクッキング♪
とエコを考えた家作り。
主催のキューヘンユノカさんたちが
赤ちゃんを抱っこして寝かしつけをしてくださったり
遊んでくれたりとママたちもつかの間のひと時を
楽しむことができましたよ。
飛込みでのご参加も多く、
大盛況で終えることができました

ありがとうございます!!
クッキングのお料理、
早速、次の日の子供のお弁当に作ったら
娘から大好評でしたよ~
手足口病
2011年06月23日
子どもたちが立て続けに病気してます。。。
今月、休みなくバタバタと動いている親の
しわ寄せが子どもたちに来ているのではないかと
なんだか心が痛みます。。。
早く、元気になりますように。
ちなみに真之介は元気になりました。
今度はお姉ちゃん。がんばろ~
今月、休みなくバタバタと動いている親の
しわ寄せが子どもたちに来ているのではないかと
なんだか心が痛みます。。。
早く、元気になりますように。
ちなみに真之介は元気になりました。
今度はお姉ちゃん。がんばろ~
いっぱい 感謝
家に眠っている子ども服(夏服)を被災地へ
2011年06月15日

前回のブログでお伝えした被災地へ送る子ども服についてです。
西鉄久留米駅横にあるリベール5階「子育て交流プラザくるるん」で
ご協力いただけることになりました。
明日、16日(木)から19日(日)までの4日間。
「子育て交流プラザくるるん」にダンボール箱を設置しております。
ご協力頂ける方はそちらに入れて下さい(●^o^●)
被災地の保育園に送らせて頂きます。
(正確にはキャリアリードの佐藤社長に手渡して送って頂きます。)
お送りする際に、ご協力くださった方のお名前を
先方にお伝えしていただけるそうなので、
持ってきて下さった方はお名前のご記入を良かったらお願いたします。
なかなか捨てきれなかったお洋服。
いただいたけれど我が子にはほとんど着せなかった物。
誰かにあげようと大事に取っていたお洋服。などなど
この機会に持ってきていただけると嬉しいです♪
お友達にもぜひぜひお伝えくださいませ(●^o^●)。
★募集内容★
子ども用夏服
(女の子男の子問わず古着でも新品でもOK♪)
サイズ90~140
日曜日まで「子育て交流プラザくるるん」にて
随時、受け付けておりますので、ご協力お願いいたします。
また仕分け作業などご協力頂ける方も募集しています。
〒830-0033
福岡県久留米市天神町8番地リベール5階
「子育て交流プラザくるるん」
TEL:0942-34-5571
http://www2.ktarn.or.jp/~kururun/
緊急のお願い 被災地へ子ども服を。
2011年06月15日
知り合いの社長さんから緊急のメールが来ました。
皆さ~ん、力をかしてください。
被災地に夏用の子ども服を送りたいと思います。
サイズは90~140
家に眠っているティーシャツや半ズボンはありませんか?
70名いるということなので、それぞれにせめて上下2着は送りたいなと思っています。
目標:140着 今週いっぱいで集められたと思っています。
集める場所は我が家以外も検討します。
ご協力いただける方は池田までご連絡ください。
携帯:090-9062-7421
メール:bonjour5228@softbank.ne.jp
池田彩
以下はキャリアリードという派遣会社の佐藤社長からのメール内容です。
池田さん お元気ですか?
被災された子供の夏物を集めています。
(家を流されてて夏物が届いていない)70名います。
お古でOkなので、あったらご協力、よろしくお願いします。
サイズ90~140 Tシャツ・半ズボンなど、なんでもいいです。
お付き合いしてる保育所からのSOSです。
先月までは生活物資、先生方の化粧品など・・だったんでなんとかなりましたが
子供たちは洗い替えも必要だし、沢山あればあるだけ助かると思います。
一日も早く送ってあげたいので!
よろしくお願いします。
頂いた方のお名前は先方にお伝えします。 佐藤
皆さ~ん、力をかしてください。
被災地に夏用の子ども服を送りたいと思います。
サイズは90~140
家に眠っているティーシャツや半ズボンはありませんか?
70名いるということなので、それぞれにせめて上下2着は送りたいなと思っています。
目標:140着 今週いっぱいで集められたと思っています。
集める場所は我が家以外も検討します。
ご協力いただける方は池田までご連絡ください。
携帯:090-9062-7421
メール:bonjour5228@softbank.ne.jp
池田彩
以下はキャリアリードという派遣会社の佐藤社長からのメール内容です。
池田さん お元気ですか?
被災された子供の夏物を集めています。
(家を流されてて夏物が届いていない)70名います。
お古でOkなので、あったらご協力、よろしくお願いします。
サイズ90~140 Tシャツ・半ズボンなど、なんでもいいです。
お付き合いしてる保育所からのSOSです。
先月までは生活物資、先生方の化粧品など・・だったんでなんとかなりましたが
子供たちは洗い替えも必要だし、沢山あればあるだけ助かると思います。
一日も早く送ってあげたいので!
よろしくお願いします。
頂いた方のお名前は先方にお伝えします。 佐藤
働くお母さん
2011年06月15日
ご縁があって今月から2月まで限定でお仕事をさせてもらっています。
朝7時半には家を出て
夕方18時に家に帰ってきます。
改めて、働くお母さんってスゴイな~と
感じている日々です。
家族と仕事と自分の心とのバランス。
がんばろ~と思いながらも日々、悩む自分もいたりします。
ねたまない
おこらない
ぐちらない
仏教で三毒追放と言うそうです。
朝から子どもたち怒ってばっかりだな~
夫に愚痴タラタラだな~
朝7時半には家を出て
夕方18時に家に帰ってきます。
改めて、働くお母さんってスゴイな~と
感じている日々です。
家族と仕事と自分の心とのバランス。
がんばろ~と思いながらも日々、悩む自分もいたりします。
ねたまない
おこらない
ぐちらない
仏教で三毒追放と言うそうです。
朝から子どもたち怒ってばっかりだな~
夫に愚痴タラタラだな~
知っていて損はない 個性豊かなECOな生活
2011年06月12日
なんだか調子にのってワイン
を飲んだら
お腹を壊し・・・
こんな変な時間に起きてしまってます。現在3時半・・・
先日、開催した沼田みより先生の色彩ワーク
大好評でしたよ~。
全部で14名の方が受講して下さいました。
みんな涙涙で最後はスッキリでした(●^o^●)
次回は夏休みに親子でできるワークを考えています。
またご案内をお見逃しなく~
今日は「道の駅くるめ」で開催される素敵なイベントのお知らせです。
「知っていて損はない
個性豊かなECOな生活」
地球環境のために少しでもできることを日常から
知っていそうで知らないECOの話をその道のプロから教えて頂きます(●^o^●)
内容は
おしゃれに楽しむECOクッキング
25日・26日 11時~・15時~ 料理研究家がお教えします♫
生ゴミを活用してベランダで菜園
25日土曜日12時~随時開催 生ゴミリサイクルアドバイザーがお教えします♫
新聞紙でおしゃれにECOバック作り
26日日曜日10時半~随時開催 ECOバックアドバイザーがお教えします♫
環境にやさしく経済的な家づくり
25日・26日 随時開催 専門アドバイザーがお教えします♫
開催日:平成23年6月25日(土)・26日(日)
開催時間:10時半~16時
参加費:無料
場所:道の駅くるめ研修室
主催:㈱キューヘンユノカ
このイベントは福岡の地元の企業でもあるキューヘンユノカさんが
今の時代だからこそ!!
正しく楽しくエネルギーの事や自分たちの会社のことをたくさんの方に知ってほしいという
取り組みから誕生したもの。
それぞれのアドバイザーの方は人気殺到の講師の方ばかりです。(●^o^●)
当日は私もお手伝いをさせてもらいます♫
個人的には「生ごみリサイクル」聞きたいな~
子どもたちが遊べるキッズスペースもありますので
ご家族で親子で道の駅に遊びにいらしてください(●^o^●)
ご質問やそれぞれのイベントへのご予約など
池田こと私
までご連絡くださいませ(●^o^●)
090-9062-7421
bonjour5228@softbank.ne.jp

お腹を壊し・・・

こんな変な時間に起きてしまってます。現在3時半・・・

先日、開催した沼田みより先生の色彩ワーク

大好評でしたよ~。
全部で14名の方が受講して下さいました。
みんな涙涙で最後はスッキリでした(●^o^●)
次回は夏休みに親子でできるワークを考えています。
またご案内をお見逃しなく~
今日は「道の駅くるめ」で開催される素敵なイベントのお知らせです。
「知っていて損はない
個性豊かなECOな生活」
地球環境のために少しでもできることを日常から
知っていそうで知らないECOの話をその道のプロから教えて頂きます(●^o^●)
内容は

25日・26日 11時~・15時~ 料理研究家がお教えします♫

25日土曜日12時~随時開催 生ゴミリサイクルアドバイザーがお教えします♫

26日日曜日10時半~随時開催 ECOバックアドバイザーがお教えします♫

25日・26日 随時開催 専門アドバイザーがお教えします♫
開催日:平成23年6月25日(土)・26日(日)
開催時間:10時半~16時
参加費:無料
場所:道の駅くるめ研修室
主催:㈱キューヘンユノカ
このイベントは福岡の地元の企業でもあるキューヘンユノカさんが
今の時代だからこそ!!
正しく楽しくエネルギーの事や自分たちの会社のことをたくさんの方に知ってほしいという
取り組みから誕生したもの。
それぞれのアドバイザーの方は人気殺到の講師の方ばかりです。(●^o^●)
当日は私もお手伝いをさせてもらいます♫
個人的には「生ごみリサイクル」聞きたいな~
子どもたちが遊べるキッズスペースもありますので
ご家族で親子で道の駅に遊びにいらしてください(●^o^●)
ご質問やそれぞれのイベントへのご予約など
池田こと私



お父さんありがとう(●^o^●)
2011年06月04日


楽しいワクワクの6月です(●^o^●)
今日から明日まで、
岩田屋久留米新館2F紳士服売り場にて
「なまえの力」のお仕事に入っています♫
来週、再来週はな~んと♫
岩田屋本店(●^o^●)久々にお仕事で天神へ
しかも、もちろん子ども抜き
なんだかワクワクする~
両方の両親や妹、友人、
いろんな方に助けられながら
お仕事させてもらっています。
あっもちろん主人も♫
今まではなんでもかんでも
一人で頑張ってしまうところがあったけれど
少しずつ頼ったり頼られたり、
みんなで協力しあいながら
子育てや付き合い方をしていくのが大事なのだと
改めて学ばせてもらっています。
というか、周りにかなり感謝です。
頑張ってくれている、子どもたちにも。
岩田屋(●^o^●)ぜひ遊びにいらしてください。
Posted by カレンママ at
22:09
│Comments(0)
♫アフリカンダンス♫
2011年06月01日
ダンス情報が続いております~(●^o^●)
今日のはお母さん大学in久留米主催。
映画「うまれる」の自主上映会へ向けて、
命を感じるワークを毎月開催しております。
題して、「うまれる」プロジェクト第3段。
「体で生命を感じる親子ワークショップ
~アフリカンダンス~」
アフリカのリズムにのって
体全体で子どもたちと一緒に命を感じてみませんか?
日時:6月27日(月)
10時~12時
場所:えーるピア久留米 一時保育室
*晴れの場合はお庭で開催する予定です。定員:10組
講師:加藤理香さん
参加費:親子一組600円
もちろん大人のみの参加もOK。その場合は半分の300円の参加費となります。
またお子さんは何人でも一組600円です。
申し込み・問い合わせ
お母さん大学in久留米 池田まで
090-9062-7421
ayamamoto5228@hotmail.com
◆アフリカンダンスとは??
ジャンベーという太鼓の生音に合わせてアフリカの伝統的な舞踊です。
一言でアフリカといっても大陸は広く、様々な民族が住み、ダンスもそれぞれ違いますが、
その中でも、ギニア・マリ・セネガルなどの西アフリカで、ジャンベーという太鼓に合わせて踊られるのが、西アフリカンダンスです。
もともとは、アフリカ人の伝統的な民間伝承に基づき、結婚式や成人の祝い、
豊作の祝いなど様々な儀式の時に踊られていますが、現在ではひとつの伝統芸能として、
国立舞踊団が形成され、素晴らしい舞台芸術とし世界に認められています。
手足、胸、腰、そして頭まで、全身をフルに使って、
リズミカルなジャンベーのリズムに合わせて踊るダンスは、
力強い大地のエネルギーに満ち溢れ、私たちの内側に潜む生命エネルギーを導き出し、
心と体を解放していきます。
まずは、アフリカ太鼓ジャンベーの生音にあわせて、
裸足で踊る気持ちよさを子どもたちと一緒に味わってみませんか?
ご参加お待ちしております。