♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
おっきな愛
2010年12月31日
だ~い好きな人に巡り会うとうれしくなります。
以前から知っていた方だったけれど
きちんとお話ししたのは初。
でもでも
どうしてだか
昔からの友達のような感じがするから不思議。
しかもハートが熱すぎ(笑)
自分でいうのも何だけれど
私も結構熱い方だと思うんだけどねぇ
彼女の熱さは半端じゃない
。
まだお母さんではないけれど
お母さんのおっきな愛をもってる彼女。
今年の終わりにこんな素敵な出会い。
来年がますますワクワクします。
大牟田で夜間託児所を開いてるせいこちゃん
ぜひぜひのぞいてみてくださいね。
おっきな愛で癒されたり
大事なことに気づかせてもらえたりしますよん。
セカンドハウス~わくわくするみんなのいえ~

以前から知っていた方だったけれど
きちんとお話ししたのは初。
でもでも
どうしてだか
昔からの友達のような感じがするから不思議。
しかもハートが熱すぎ(笑)
自分でいうのも何だけれど
私も結構熱い方だと思うんだけどねぇ

彼女の熱さは半端じゃない

まだお母さんではないけれど
お母さんのおっきな愛をもってる彼女。
今年の終わりにこんな素敵な出会い。
来年がますますワクワクします。
大牟田で夜間託児所を開いてるせいこちゃん
ぜひぜひのぞいてみてくださいね。
おっきな愛で癒されたり
大事なことに気づかせてもらえたりしますよん。
セカンドハウス~わくわくするみんなのいえ~
真似をする力
2010年12月29日
今日で1歳の真之介。
成長がとってもとっても楽しみで頼もしく面白い。
1人でトコトコと洗面台へ行き
何かカシャカシャしているな~と思ったら
お姉ちゃんのハブラシを取って
歯磨きしてた(#^.^#)
スゴイね~
ちゃんと見てたんだね。
真似をする力ってスゴイと思う。
それは私たち大人も一緒だね。
大人になると
変に頭で考えちゃうけれど
子どもは即行動、実行。
コレゾ人間の力。
子どもに教えてもらうコト
ばかりだな~
絵本とおもちゃの専門店 メルポックル
2010年12月18日
一番街に新しくできたお店☆
ずーっと気になりながらも、行くチャンスを逃していました♪
でも今日、寄ってみて♪
楽しかった~
店長さんもとっても気さくな素敵なお母さんでした。
1歳と5歳のお母さんなんですって♪
絵本大好きの私は目移りすること。。。
真之介をほったらかしで見て回っていたので
かわいい真ちゃんがベビーカーから怒りの声を発していました

花蓮はおもちゃに夢中。
オママゴトのかわいいおもちゃがおいてありました。
個人的には着せ替えのできるおもちゃが気に入ったのですが
今は売り切れ状態とのこと。
また、ゆっくりとしょっちゅう
遊びに行っちゃおう♪と思いましたよ~
まだの方はぜひぜひ行ってみてくださいね(#^.^#)
☆お母さん業界新聞も置いていただくことになりました☆
写真を撮るのをスッカリ忘れてしまったので
店内の様子はメルポックルさんのブログで見てください↓
絵本とおもちゃの専門店 メルポックル
ずーっと気になりながらも、行くチャンスを逃していました♪
でも今日、寄ってみて♪
楽しかった~
店長さんもとっても気さくな素敵なお母さんでした。
1歳と5歳のお母さんなんですって♪
絵本大好きの私は目移りすること。。。
真之介をほったらかしで見て回っていたので
かわいい真ちゃんがベビーカーから怒りの声を発していました


花蓮はおもちゃに夢中。
オママゴトのかわいいおもちゃがおいてありました。
個人的には着せ替えのできるおもちゃが気に入ったのですが
今は売り切れ状態とのこと。
また、ゆっくりとしょっちゅう
遊びに行っちゃおう♪と思いましたよ~
まだの方はぜひぜひ行ってみてくださいね(#^.^#)
☆お母さん業界新聞も置いていただくことになりました☆
写真を撮るのをスッカリ忘れてしまったので
店内の様子はメルポックルさんのブログで見てください↓
絵本とおもちゃの専門店 メルポックル
逆インタビュー
2010年12月15日

お母さんを取材させてもらっている私ですが♪
逆にインタビューされちゃいましたヽ(^o^)丿
なんだか改めていろいろ聞かれると気恥ずかしい

でも、自分の考えていることや
これからのこと。
話すと少しずつ少しずつ考えがまとまってきたり
新しい発見があったり。
話すってスゴク大事なことだな~と思いました。
インタビュー後は
本や人の受け売りばっかりだな~

いろんな人のイイナ!って思うところを吸収するって大事。
話をさせてもらったコトは自分のイイナ!と思う大事なポイント。
もっともっと自分を磨いて、もまれて
自分の言葉でたっくさんの事を話せるようになるといいな~♪
取材記事。
もう少ししたらアップされるそうなので
またその時、お知らせいたしますね~
取材してくれた方も素敵なお母さん。
夢に向かって一歩一歩前進しているお母さんでした♪
今度は私が取材させてもらおう

ぜひブログ覗いてみてください。
aoisora
答えは子どもに。
2010年12月13日
「子育てコーチング講座」に参加してきましたヽ(^o^)丿
NPO法人日本ソーシャルコーチ協会が主催されています。
いっぱいいっぱい教えていただき目からウロコが
たくさんあったのですが!!
その中のひとつをチョコットご紹介。
「子育てで悩んだ時誰に相談しますか?」
さあ、皆さんも考えてくださいね~
私は母。友達。幼稚園の先生。夫。
コーチングの先生から教えて頂いたコト。
それは
「子ども」
必要としている答えはすべて相手の中にある。
だから子どもに聞いてくださいね~と。
なるほど~!
でした!
もしかしたら当たり前と思った方もいるかもしれませんが、
でも、私は言われるまで考えたことなかったです。
その後も目からウロコは続き。。。
久留米でも講座を開催しようかな~と計画中です♪
先日、ブログで掲載させてもらった
「森のようちえんお散歩会」は3月からのスタート予定です。
それまでに下見などしながら開催準備をさせていただきます(#^.^#)
久留米の自然に詳しい方。
ご興味のある方。
お手伝いして頂ける方。
ぜひぜひ教えてくださいませ~

メッセお待ちしております。
NPO法人日本ソーシャルコーチ協会が主催されています。
いっぱいいっぱい教えていただき目からウロコが
たくさんあったのですが!!
その中のひとつをチョコットご紹介。
「子育てで悩んだ時誰に相談しますか?」
さあ、皆さんも考えてくださいね~
私は母。友達。幼稚園の先生。夫。
コーチングの先生から教えて頂いたコト。
それは
「子ども」
必要としている答えはすべて相手の中にある。
だから子どもに聞いてくださいね~と。
なるほど~!

もしかしたら当たり前と思った方もいるかもしれませんが、
でも、私は言われるまで考えたことなかったです。
その後も目からウロコは続き。。。
久留米でも講座を開催しようかな~と計画中です♪
先日、ブログで掲載させてもらった
「森のようちえんお散歩会」は3月からのスタート予定です。
それまでに下見などしながら開催準備をさせていただきます(#^.^#)
久留米の自然に詳しい方。
ご興味のある方。
お手伝いして頂ける方。
ぜひぜひ教えてくださいませ~


メッセお待ちしております。
Posted by カレンママ at
02:56
│Comments(1)
「はじめての日」を演奏してもらいます♪
2010年12月11日
子育て交流プラザで開催される
親子コンサートで
「はじめての日」を演奏していただけることになりました~

ぜひぜひ皆さん、
聞きにいらしてくださ~い♪
『親子コンサート』
12月20日(月)
午前の部:11:15~
午後の部:13:45~
場所:子育て交流プラザくるるん
参加費無料
申し込み不要
どなたでもご参加いただけます(#^.^#)
親子コンサートで
「はじめての日」を演奏していただけることになりました~


ぜひぜひ皆さん、
聞きにいらしてくださ~い♪
『親子コンサート』
12月20日(月)
午前の部:11:15~
午後の部:13:45~
場所:子育て交流プラザくるるん
参加費無料
申し込み不要
どなたでもご参加いただけます(#^.^#)
大川のお母さん♪
2010年12月11日

大川市在住の江頭さん&美希ちゃん(#^.^#)
『お母さん業界新聞ちっご版 12月号』で
取材させてもらった素敵なお母さん

「子育て支援プラザくるるん」の先生からはじまり
なぜか今、毎月のように大川のお母さん達を
取材させてもらっています。
みなさん素敵な方たちばかりです。
今回の江頭さんのお話の中にも
大事な事がいっぱいいっぱい詰まっていました。
お母さんになってから気づいたこと。
やっぱり子どもの幸せを願うのが親。
「自分自身が幸せになる事が大事」
なんだか深いでしょ~



詳しくはぜひちっご版を読んでくださいね~♪
☆「お母さん業界新聞」は下記の場所に置いてあります。
(*ちっご版は本紙の中にはさんであります。)
子育て支援プラザくるるん
えーるピア
みんくる
ホットステーションマリア
カフェブルー
岩田屋久留米 子ども服売り場
子育て支援センター
他
定期購読も可能です。
年間3000円
取ったよ~♫
2010年12月03日

12月2日木曜日。
「お母さん大学」の魅力の一つ
それはいろんな地域のいろんなお母さんとリアルにつながれる事。
「お母さん」というキーワードで集まっているせいか
とってもハートの熱い純粋な方が多いんです♫
その素敵なつながりのお一人に会いに行ってきました(#^.^#)
熊本の蓮根農家のお母さん。
ともさん。
ここのレンコンは格別。
スーパーで買って食べていた蓮根は何だったんだろうって思います。
味もねばりも歯ごたえも。
そのレンコンを求めて、ともさんにも会いたくて行ってきました♫
蓮根はさすがに水の中なので
ジャガイモ堀を体験♫

皮の薄いこのジャガイモ。
洗っているだけで皮がむけるからビックリ!!
愛情いっぱい、お腹一杯の旅でした(#^.^#)
お次は春の玉ねぎ収穫体験に♫
子どもってスゴイ!
2010年12月03日

12月1日水曜日、
北九州市立美術館で開催されている
「ポーランド至宝展」に行ってきました(#^.^#)
元々、絵画業界にいた私は絵を見るのは大好きです。
今回は肖像画の巨匠レンブラントの名作が観れる!と聞き
花蓮は幼稚園を休ませ、家族で見に行ってきました。
人の多さにビックリ!
なんと5万人の来場が既にあったそうです。
今週末5日まで開催してますので
ぜひぜひ小旅行がてら行ってみてくださいね~♫
子どもってスゴイ!って思ったのは
チラシにあった、小さな絵を花蓮がすぐに見つけたこと。
私は記憶にもなかったのに。。。
絵を見て「ママ、チラシチラシ、あったよ」って。
子どもってスゴイ!
この北九州市立美術館があるリバーウォーク
とっても素敵なクリスマスツリーがあります。


夜、走るそうです。乗車もできるみたいですよ~(#^.^#)
リバーウォーク北九州
→ポーランド至宝展の案内はこちら
来月開催の世界の絵本作家展にまた行きたいな~♫
生きがい学会の開催
2010年12月03日

今週末、久留米で、
第1回 生きがい学会
が開催されます~。
石鹸とかパックとか無料でもらえるそうですよ~♫
↓ 案内より
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
健康と安心、そして生きがいに満ちた高齢期を迎えることは万人の願いであり、
全ての高齢者に健やかな老いを保障することは老人福祉の究極的な目的といえます。
そこで、高齢者が健康と安心に加えて、生きがいのある人生を送るために、
国、地域社会、そして私達一人ひとりがどのように対応していくべきか意を尽くしていくために
「生きがい学会」を創設し、生きがいに関係する専門家や実践家が一堂に会して、
学術の交流を図りながら、今後の高齢社会の発展と向上に寄与していきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いつもお世話になっているドクターをはじめ、
医療、美容、住まいなど、
全国の有名な先生方がドーンと集まるようです。
関連ビジネスをされている方は、
ネットワークづくりにぜひ行かれてはいかがでしょうか~。
また、一般の方も、
「生きがいを持って幸せに生きる」と、
ためになる話が聞けると思います。
先着400名の方には、
石けんやパックなどのプレゼントもあるようですよ!
日時:平成22年12月4日(土) 10:00~18:30
場所:久留米大学御井キャンパス 800号館
入場無料
主催:(財)健康・生きがい開発財団
共催:久留米大学
→詳しくはこちらをどうぞ