♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
スポンサーサイト
大川にて♫
2010年10月25日

なんだか最近、大川づいてます(#^.^#)
「お母さん業界新聞のちっご版」に連載中の
「おっかしゃんリレー」の取材に行ってたら

ちょうどお祭りの最中でした♫
ファッションショー

子ども100円のネイルで花蓮はご満悦♫
やっぱり女の子だね~
コンシェルジェ
2010年10月25日


まだ全貌が見えませんが♫
オール電化のコンシェルジェの勉強中♫
と言ってもオール電化を使っての調理実習だから
美味しくって楽しくって♫
美味しそうでしょう(#^.^#)
Posted by カレンママ at
03:18
│Comments(2)
紹介していただきました(#^.^#)
2010年10月21日
なんだか嬉しいようなはずかしいような(#^.^#)
でもやっぱり嬉しいので♫
ここでもご紹介させてください

10月27日に
お母さん大学ミニミニ講演会を開催します。
そのご案内を大好きな素敵なお母さんが
ブログでご紹介してくださいましたぁ♫



ことばstudio こあらさん「ciao!」



こあらさんは双子のお母さんであり
司会やライティングなどもされる
言葉のプロ♫
「ことばstudio」として
声を磨くレッスンも開催中です。
私はこあらさんとお会いすると
背筋がピンとのび、
そしてやさし~い気持ちになります。
そして
やっぱり「お母さんてスゴイな~」と思うんです。
でもやっぱり嬉しいので♫
ここでもご紹介させてください


10月27日に
お母さん大学ミニミニ講演会を開催します。
そのご案内を大好きな素敵なお母さんが
ブログでご紹介してくださいましたぁ♫



ことばstudio こあらさん「ciao!」



こあらさんは双子のお母さんであり
司会やライティングなどもされる
言葉のプロ♫
「ことばstudio」として
声を磨くレッスンも開催中です。
私はこあらさんとお会いすると
背筋がピンとのび、
そしてやさし~い気持ちになります。
そして
やっぱり「お母さんてスゴイな~」と思うんです。
石臼蒲鉾♫
2010年10月20日
今日はちょっとしたご縁から♫
蒲鉾屋さんの試食会に参加させていただきました♫
練り物って皆さん食べますか?
私は「ちくわ」をたま~に購入するくらい。
おでんの季節が始まれば少しは食べる量も増えますが、
あんまり食卓には並びません。
でも!!
今日のこだわりの蒲鉾屋さん。
とっても美味しくて、お料理はもちろん
そのまんま子どものおやつやおつまみにもいいじゃん!って
大発見の時間でした(#^.^#)
福岡県みやま市高田町にある本格石臼ねりの蒲鉾屋さん
「江口蒲鉾」

いろんな種類のかまぼこが置いてあります。
個人的には「レンコン蒲鉾」がイチオシ♫
夕飯用に買って帰りました



蒲鉾ってお祝いにもいいんですね~(#^.^#)
栄養もあって、安心で美味しくてきれいで
意外性もあって
試食の時には一緒に行った真之介もかぶりつきでした。


お店や工場はこんな風情のあるところに。
職人さんたちが朝2時から作業されています。
私も夜更かしの時間にはバリバリのお仕事タイムですね。

お近くの方はもちろん、
遠方のかたも通販もありますので
ぜひ~(#^.^#)
「江口蒲鉾」
http://www.kamaboko.biz/

蒲鉾屋さんの試食会に参加させていただきました♫
練り物って皆さん食べますか?
私は「ちくわ」をたま~に購入するくらい。
おでんの季節が始まれば少しは食べる量も増えますが、
あんまり食卓には並びません。
でも!!
今日のこだわりの蒲鉾屋さん。
とっても美味しくて、お料理はもちろん
そのまんま子どものおやつやおつまみにもいいじゃん!って
大発見の時間でした(#^.^#)
福岡県みやま市高田町にある本格石臼ねりの蒲鉾屋さん
「江口蒲鉾」

いろんな種類のかまぼこが置いてあります。
個人的には「レンコン蒲鉾」がイチオシ♫
夕飯用に買って帰りました



蒲鉾ってお祝いにもいいんですね~(#^.^#)
栄養もあって、安心で美味しくてきれいで
意外性もあって
試食の時には一緒に行った真之介もかぶりつきでした。


お店や工場はこんな風情のあるところに。
職人さんたちが朝2時から作業されています。
私も夜更かしの時間にはバリバリのお仕事タイムですね。
お近くの方はもちろん、
遠方のかたも通販もありますので
ぜひ~(#^.^#)


http://www.kamaboko.biz/

ヨガ
2010年10月14日
11月17日の
ダ・カーポ「はじめての日」コンサートでの
ご協賛企業さんを少しずつご紹介させて頂きます。
今日は♫
博多のヨガ教室
サンシャインさん
マタニティヨガもされていて
お腹の中の赤ちゃんの話など
心理カウンセラーの先生がしてくださいます。
この先生がとってもとっても素敵な方なんです。
詳しくは、また明日。
セミナー「母と子の絆は胎内から」に参加してきます。
よかったらちょっとブログも覗いてみてください。
先生にお会いしたくなりますよ~♫
ブログ
カウンセラーのサンシャインな日々
ダ・カーポ「はじめての日」コンサートでの
ご協賛企業さんを少しずつご紹介させて頂きます。
今日は♫
博多のヨガ教室
サンシャインさん
マタニティヨガもされていて
お腹の中の赤ちゃんの話など
心理カウンセラーの先生がしてくださいます。
この先生がとってもとっても素敵な方なんです。
詳しくは、また明日。
セミナー「母と子の絆は胎内から」に参加してきます。
よかったらちょっとブログも覗いてみてください。
先生にお会いしたくなりますよ~♫
ブログ
カウンセラーのサンシャインな日々
タッチケア
2010年10月10日
今日(日付が変わったので昨日
)は
信愛女学院の「親愛つどいの広場」にて
開催された子育て支援講座の一つ「タッチケア」に参加してきました♫
これはとってもとってもオススメ。
赤ちゃんや子どもたちと
親や周りの大人たちが心と体がふれあう事で絆を深めることを目的にされているマッサージです。
低体重で産まれた赤ちゃんにタッチケアを行ったところ
成長が(しなかった子よりも)早かったとか
あまり自分を出し切れなかった子どもが
子どもらしい行動をするようになったとか
寝つきの悪い子どもがタッチケアをすると
スッと寝るようになったとか
いろいろ効果もちゃんと科学的に証明されています。
それもそのはず、吉永小児科の副院長吉永先生を中心に
子どもたちの笑顔のために科学的に根拠のあるものを無料で提供したいと
米国マイアミ大学のタッチセラピーを元に少し改良研究されたもの。
講師の吉永先生のことば。
「子どもたちの心の成長には愛されていたという記憶が不可欠。
あなたを思っている人がいるという事。あなたが産まれてきたことを歓迎しているよ、とふれあう事で伝えることができる」
実際に保育所や支援センター、病院など
子どもたちを育む場所でもたくさんの方が実施されています。
今日は赤ちゃんの人形を使っての練習でした。
帰って、子どもたちにしてみようと思っていたのに
疲れてチャッチャと寝てしまった二人。。。
また、明日(#^.^#)
「タッチケア」という名前がつくと難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
実際はすごく簡単。
要は「ふれる」事が大事なんですよ~ってこと。
肩にそっと手を当ててもらうだけでも、なんだか癒されますよね。
ぜひ今日は、いつもよりさらに子どもたちに優しく触れてみてください♫
日本タッチケア研究会
11月17日は一日お母さん大学
ダ・カーポ「はじめての日」コンサート

信愛女学院の「親愛つどいの広場」にて
開催された子育て支援講座の一つ「タッチケア」に参加してきました♫
これはとってもとってもオススメ。
赤ちゃんや子どもたちと
親や周りの大人たちが心と体がふれあう事で絆を深めることを目的にされているマッサージです。
低体重で産まれた赤ちゃんにタッチケアを行ったところ
成長が(しなかった子よりも)早かったとか
あまり自分を出し切れなかった子どもが
子どもらしい行動をするようになったとか
寝つきの悪い子どもがタッチケアをすると
スッと寝るようになったとか
いろいろ効果もちゃんと科学的に証明されています。
それもそのはず、吉永小児科の副院長吉永先生を中心に
子どもたちの笑顔のために科学的に根拠のあるものを無料で提供したいと
米国マイアミ大学のタッチセラピーを元に少し改良研究されたもの。
講師の吉永先生のことば。
「子どもたちの心の成長には愛されていたという記憶が不可欠。
あなたを思っている人がいるという事。あなたが産まれてきたことを歓迎しているよ、とふれあう事で伝えることができる」
実際に保育所や支援センター、病院など
子どもたちを育む場所でもたくさんの方が実施されています。
今日は赤ちゃんの人形を使っての練習でした。
帰って、子どもたちにしてみようと思っていたのに
疲れてチャッチャと寝てしまった二人。。。
また、明日(#^.^#)
「タッチケア」という名前がつくと難しいと感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、
実際はすごく簡単。
要は「ふれる」事が大事なんですよ~ってこと。
肩にそっと手を当ててもらうだけでも、なんだか癒されますよね。
ぜひ今日は、いつもよりさらに子どもたちに優しく触れてみてください♫
日本タッチケア研究会
11月17日は一日お母さん大学
ダ・カーポ「はじめての日」コンサート
Posted by カレンママ at
00:31
│Comments(1)
おむつなし育児
2010年10月07日
今日は「おむつなし育児」のお話を聞きに行ってきました(#^.^#)
私自身はカレンとシンノスケ、二人とも布おむつと紙おむつを併用。
布おむつで頑張ろう!!と思いながらも
外出が増えてきたりすると、どうしても紙おむつの頻度が高くなり、
そのまま、もういっか~となってました。
紙おむつだと、どうしても私自身の気づいてあげる気持ちが
ゆる~くなってしまい、数回おしっこをしてから変えてあげるように
なるので、やっぱり気持ち悪いだろうし、おしっこをする時の感覚とかも
わからなくなるだろうなと思いながらも・・・でした。
今回の「おむつなし育児」のお話をしてくれたのは
3人のお子さんを持つお母さん。
3人目のお子さんでの実体験でした。
昔はオムツなんてなかったという話から
中国経済の話にまで。
オムツだけでも話は広がります♫
会場には50組ぐらいの赤ちゃんとお母さん達が
熱心に聞かれていました。
少しずつ、無理せずに
「オムツなし育児」やってみようかな~と思った一日でした。

今日の講師のお母さん。
とっても素敵な活動をされています。
イベントも随時行われていますので、ぜひ
覗いてみて下さい
"お産" "育児" "生き方"をキーワードに、学んだり、考えたり、話し合い、
伝える機会を作る活動をしています。
クレセントムーン
11月17日は
『一日お母さん大学 ダ・カーポ「はじめての日」コンサート』
私自身はカレンとシンノスケ、二人とも布おむつと紙おむつを併用。
布おむつで頑張ろう!!と思いながらも
外出が増えてきたりすると、どうしても紙おむつの頻度が高くなり、
そのまま、もういっか~となってました。
紙おむつだと、どうしても私自身の気づいてあげる気持ちが
ゆる~くなってしまい、数回おしっこをしてから変えてあげるように
なるので、やっぱり気持ち悪いだろうし、おしっこをする時の感覚とかも
わからなくなるだろうなと思いながらも・・・でした。
今回の「おむつなし育児」のお話をしてくれたのは
3人のお子さんを持つお母さん。
3人目のお子さんでの実体験でした。
昔はオムツなんてなかったという話から
中国経済の話にまで。
オムツだけでも話は広がります♫
会場には50組ぐらいの赤ちゃんとお母さん達が
熱心に聞かれていました。
少しずつ、無理せずに
「オムツなし育児」やってみようかな~と思った一日でした。

今日の講師のお母さん。
とっても素敵な活動をされています。
イベントも随時行われていますので、ぜひ

"お産" "育児" "生き方"をキーワードに、学んだり、考えたり、話し合い、
伝える機会を作る活動をしています。
クレセントムーン
11月17日は
『一日お母さん大学 ダ・カーポ「はじめての日」コンサート』
頑張っているからこそ!!
2010年10月05日

11月17日に開催する
「一日お母さん大学 ダ・カーポ「はじめての日」コンサート」
に向けて、今準備を進めています。
一緒に筑紫野や春日にお住まいのお母さん達が
手伝ってくれています。
その中での素敵なおはなし。
次の実行委員会の日程決めの時。
「お昼はどうする~?」という話になりました。
基本、料理べたな私。
「お弁当持ってこれる人は各自持ってきて、
近くに買いに行ってもいいよね~」なんてノーテンキに話してました。
すると、二人のお母さんが
「頑張っているからこそ、ちゃんとしたものを食べたほうがいい。
私たちがおかずは作ってくるので、皆さんはオニギリとかを持ってきてください。」
と言ってくれたんです!!
そして迎えた当日♫
上の画像、見ました~。
スゴイでしょ。
お二人とも4人とか3人とか
まだ未収園児の子どもたちもいるお母さんなんです。
やっぱりお母さんってスゴイ!!
二人のお母さんの素敵な素敵な心のこもったお昼ご飯。
手間を惜しまず、心をこめて作ってくれたおかず。
本当に美味しくて、みんなでありがたく頂きました。
びっくりしたのは9か月の息子!!
大興奮!!
赤ちゃんも美味しいものには目ざといです。
忙しいを言い訳にせず、
「頑張っているからこそ、大変だからこそ、
ちゃんとしたものを食べる。」
だからこそ、次の力が湧いてくる。
体で実感した一日でした。
そしてやっぱり心にも栄養が必要。
これもエピソードがあるのですが、長くなるのでまた後日。
忙しいからこそ!!
頑張っているからこそ!!
体と心に栄養を。
11月17日は
心にたっぷりの栄養を与えてくれるイベントです。
子育て真っ最中のお母さん。
大変だからこそ!
忙しいからこそ!
時間を作って下さい。
必ず、来てよかった~と心から実感できますよ♫
ダ・カーポ「はじめての日」西日本新聞掲載♫
2010年10月03日
「はじめての日」のコトが
西日本新聞の昨日の夕刊に紹介されました(●^o^●)
コチラ
ダ・カーポ「はじめての日」記事
今日、くるるんの先生に
載ってたね~って教えてもらっちゃいました(-_-;)。
この「はじめての日」の曲をメインにした
コンサートを11月17日福岡で開催いたします♫
めったにないチャンス♫
ぜひぜひ足をお運びください♫
詳細はコチラ~



http://ayamamoto5228.yoka-yoka.jp/e545381.html
西日本新聞の昨日の夕刊に紹介されました(●^o^●)
コチラ

ダ・カーポ「はじめての日」記事
今日、くるるんの先生に
載ってたね~って教えてもらっちゃいました(-_-;)。
この「はじめての日」の曲をメインにした
コンサートを11月17日福岡で開催いたします♫
めったにないチャンス♫
ぜひぜひ足をお運びください♫
詳細はコチラ~




http://ayamamoto5228.yoka-yoka.jp/e545381.html
お気に入り追加♫
2010年10月01日
お母さん業界新聞ちっご版9月号に取材させてもらったお母さんが
素敵なブログを書かれています♫
その名も
大川ストロベリーライフ
イチゴ農家のお嫁さんです。
最近、新しいプロジェクトも立ち上げた模様。
これからが楽しみです(#^.^#)
要ちゅうも~く。スゴイです。
素敵なブログを書かれています♫
その名も
大川ストロベリーライフ
イチゴ農家のお嫁さんです。
最近、新しいプロジェクトも立ち上げた模様。
これからが楽しみです(#^.^#)
要ちゅうも~く。スゴイです。
手前味噌ですが・・・
2010年10月01日
なんだか・・・
指令が飛んできて
ちょっとした講演会をさせて頂くことになりました
誰の?って私でございます。
あ~ドキドキ
。
お母さん大学の事を中心に
たっくさんのお母さん達に出会って気付いたことや
感じたこと、お母さんの世界について
話をさせていただこうかと思っています。
題して「ママの世界は無限大」
日時:10月27日(水)
10時半~12時(開場10時)
会場:えーるピア久留米205号室
参加費:500円(お茶菓子つき)
※託児:500円 要予約
定員:30名
申し込み:ayamamoto5228@hotmail.com
090-9062-7421
主催:お母さん大学
寂しがり屋なので、よかったら会いに来てください。
指令が飛んできて
ちょっとした講演会をさせて頂くことになりました

誰の?って私でございます。
あ~ドキドキ

お母さん大学の事を中心に
たっくさんのお母さん達に出会って気付いたことや
感じたこと、お母さんの世界について
話をさせていただこうかと思っています。
題して「ママの世界は無限大」
日時:10月27日(水)
10時半~12時(開場10時)
会場:えーるピア久留米205号室
参加費:500円(お茶菓子つき)
※託児:500円 要予約
定員:30名
申し込み:ayamamoto5228@hotmail.com
090-9062-7421
主催:お母さん大学

