♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪
携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid
貧しい国で女の子として生きるということ
2010年11月30日

『貧しい国で女の子として生きるということ』
開発途上国からの5つの物語
遊タイム出版
編集協力 NGOプラン・ジャパン
ぜひぜひ読んでほしい一冊。
どれだけ日本が恵まれているのか。
どれだけ自分が贅沢なのか。
同じ地球に産まれて
同じ人として産まれて
同じ女性として産まれて
こんなにも境遇が違うのかと
考えせられる一冊です。
何か私にできることないかな。
Posted by カレンママ at 09:08│Comments(4)
この記事へのコメント
う~(; ;)
タイトルだけで泣けちゃう。
子供も若いうちに一回発展途上国に行かせようと思う。
タイトルだけで泣けちゃう。
子供も若いうちに一回発展途上国に行かせようと思う。
Posted by アサダケイト at 2010年11月30日 10:25
ちょうど国際交流で幅を広げ活躍している方と
メールでやり取りしていたばかりです。
早速明日、本屋で探して読んでみます!
何かできる事がないかと考えてしまいますね。。
メールでやり取りしていたばかりです。
早速明日、本屋で探して読んでみます!
何かできる事がないかと考えてしまいますね。。
Posted by ママン at 2010年11月30日 21:43
☆アサダケイトさん
そう言えば、今、ベトナムで生活をしている弟は
中学校の時にモンゴルに行ってました。
その時の印象や心に残ったものがやっぱり違うと思います。
花蓮も中学校になったらベトナムに行かせたいと思っているよ。
そう言えば、今、ベトナムで生活をしている弟は
中学校の時にモンゴルに行ってました。
その時の印象や心に残ったものがやっぱり違うと思います。
花蓮も中学校になったらベトナムに行かせたいと思っているよ。
Posted by カレンママ
at 2010年11月30日 22:37

☆ママンさん
私も知っている方かな(#^.^#)
国際交流、興味深いです。
私は図書館の新刊コーナーで見つけましたよ。
今はまだ私の手元にあるけれど。。
私も知っている方かな(#^.^#)
国際交流、興味深いです。
私は図書館の新刊コーナーで見つけましたよ。
今はまだ私の手元にあるけれど。。
Posted by カレンママ
at 2010年11月30日 22:41
