♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪ 携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid

スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

子育てママ応援講座②

2008年05月20日

「主人」 「夫」 「旦那」

皆さんはパートナーを呼ぶ時、何て呼びますか?

また呼ばれてますか?

今日の子育てママ応援講座では
腹式呼吸をしながらストレッチを行う中で
「暮らしの中の女性問題」についても話をしていただきました

上記の質問の答え <私の場合>

目上の方、まだきちんと心から打解けてない間柄のときは「主人」
親しい友人のときは「旦那」
ごくごくたまーに「夫」

あるアナウンサーの方が
「夫に相談してみます」ときっぱり言っていたのを見て
なんかさわやかでいいなーと「夫」という選択肢ができた。

でも、それまでは
幼い頃からの刷り込みで主人と呼ぶのが当たり前。

何て呼ぶかは自由、どう考えるかも自由

男女平等の社会

皆さんは何て呼んで欲しいですか?

しばらく、自分の中で課題となりそうです






  

Posted by カレンママ at 22:59Comments(3)お母さん業界新聞ちっご版

赤迫学生寮~part1~

2008年05月20日

「赤迫学生寮」 短大の時に住んでた下宿の名前です

木造の古い2階建ての建物で、
階段を上がるとぎしぎし言うし
2階の部屋や隣の部屋の物音は丸聞こえ
6畳の部屋が9つ、3畳の部屋が2つ

お風呂、洗面所、トイレ、洗濯機、キッチンも共同

食事は平日の朝・夕付き

下宿のおばちゃんが作ってくれるが
朝から週に2回冷凍餃子が並んだり
玉子焼きのあまりが、ビニール袋に入れられて冷蔵庫に保管されてたり
衛生面も味も、決してよかったとは言えない食事

今、改めて思い返し文章にすると、良く住んでたなと感心する
今住めと言われたら、かなり躊躇するだろうし
娘が年頃になって、こういう場所に住むことになったら自分はどう思うだろう
NOと言ってしまうかもしれない

そんな下宿だったけれど、
私の中では一番心に残った、楽しかった、仲間のいる学生生活だった

ちょっと個性の強い女ばかり11名。

今日、その下宿仲間の一人に久々に会い、
ここに書いて残しておきたくなりました

全部一度には書ききれないほどの珍道中なので、
少しずつ、気が向いたときに残していきたいと思います。























  

Posted by カレンママ at 01:45Comments(2)ゆかいな仲間たち