♪♪♪ほぼ日刊でお届けする「お母さん業界新聞メール版」始めました♪♪♪ 携帯でもPCでもOK→ http://www.okaasan.net/system03.php?itemid

読書の秋

2008年10月15日

読書の秋読書の秋 
『食卓の向こう側』 作画:魚戸おさむ

城皮膚科の院長先生にも読んでみなさいと言われていた一冊
ようやく手にすることができました(遅すぎです)
読んで、今の食生活を反省・・・・
やばいな~
とっても大事なことが書いてあります。
(マンガになっているので、とっても読みやすいですよ~♪)

読書の秋
『ママ、さようなら ありがとう』 
著:池川クリニック院長 池川明

先月、久留米にて講演会も開催された
産婦人科医:池川先生の新刊です。

最近、周りでよく流産や死産の話を耳にします。

深く語ることはありませんが、
赤ちゃんができたという喜びと同時に
流産を経験された方の悲しみははかり知れません。

少し紹介させていただきますね。

「赤ちゃんはどんな理由で雲の上に帰るとしても
自分だけのために帰っていくことは決してありません
意味のない命はひとつもなく
赤ちゃんは残される人に大きなプレゼントを置いていってくれます」


今回の2冊
どちらも、たくさんの方にぜひ読んでいただきたい本です。


お母さんになって読む本が変わりました。
独身の頃は、いかに成功するか!!
みたいな本しか読んでなかったような・・・・
浅いな~









同じカテゴリー(お母さん業界新聞ちっご版)の記事画像
お母さん業界新聞ちっご版編集長として
幸せを運ぶ坊主頭
やっぱり大好き~
ちっご版3月号できました~♫
さげもん
子どもたちの笑顔のために
同じカテゴリー(お母さん業界新聞ちっご版)の記事
 お母さん業界新聞ちっご版編集長として (2015-05-29 05:30)
 ママジャーナリストを募集します♫ (2013-05-31 01:34)
 幸せを運ぶ坊主頭 (2012-06-01 06:00)
 やっぱり大好き~ (2011-05-29 22:57)
 ちっご版3月号できました~♫ (2011-03-04 02:29)
 さげもん (2011-02-16 22:38)

この記事へのコメント
今日は、AYAさん。
先日から「お母さん業界新聞」ありがとうございます。

この2冊私も購入済みの本です。

食卓の向こう側。コミック本だから読みやすいと思いますね。
母親教室でも紹介していますが、皆さんなかなか手にとって、・・・・・。
残念です。

池川先生の本は、ある流産後のお母さんにお貸ししました。
渡されてすぐには、本の題名を見てページをめくる気持ちにならなかったようですが、読まれた後、とても気持ちが癒されたとの感想でした。

池川先生のような、考えの産科の先生が増えたら、ママも赤ちゃんも幸せなのですが。
Posted by たけ at 2008年10月17日 15:40
☆たけさま
こちらこそ、いつもありがとうございます(*^_^*)

本、私も言われて読むまでに大分かかったので・・・・
今は活字離れをしているのもありますね。

池川先生の講演会に参加できなかったのが
残念です。
でも本を読んで、私自身やさしい気持ちになりました。

ほんとにたくさんの方に読んで欲しいです。
Posted by カレンママカレンママ at 2008年10月18日 00:54
「食卓の向こう側」…
コミック本を購読し、食に対して改めるべき点を反省させられ・・
触発を受け、岩田屋さんでのセミナー受講しました。
講演は、西日本新聞社の安武氏だったのですが・・・もぅ感動の嵐でした!
http://pcanego.blog86.fc2.com/blog-entry-117.html

食へのこだわりを自分なりに考えていこうと思っているところです・・
Posted by anego at 2008年10月24日 01:28
☆anegoさま
岩田屋さんのセミナー、
知ったのは終わった後でした(-_-;)
残念。生でお話聞いたらもっとひびいただろうと思います。
食の大切さ、子供がいるからこそきちんと考えないとですね。
Posted by カレンママカレンママ at 2008年10月25日 02:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。